好きなんだけどダイエットのためにガマンしがちな揚げ物。
ダイエット中の身には高カロリーですからね。
みなさんそう思っているでしょう。
でも完全に諦めなければいけないかといえば、そうでもありません。
さて、今日は揚げ物好きなあなたに食べても太りにくい方法のご案内です。
ダイエット中だって揚げ物を食べたい/おすすめの食べる方法

ダイエット中の食事って何かとガマンすることが多いですよね。
揚げ物を食べたいとう衝動に駆られることもあるかと思います。
ダイエット中に果たして揚げ物は厳禁でしょうか?
いいえ、上手に食べれば大丈夫ですよ。
食べ方の工夫次第です(もちろん食べ過ぎはいけません)。
次の2つの方法から始めると随分違います。
野菜類、海藻、きのこをたくさん食べる
これらの食べ物に共通していえるのは食物繊維が豊富ということ。
「食べる順ダイエット」の要領で先に食べます。
脂質や糖質などの吸収を遅らせ、血糖値の急上昇を抑えてくれます。
そのことにより太りにくくなります。
ウーロン茶(烏龍茶)を飲みながら食べる
ウーロン茶は半発酵茶で、発酵過程でウーロン茶ポリフェノールができます。
特に黒ウーロン茶が良いですね。
。黒ウーロン茶は通常のものよりも脂肪の吸収を阻害する働きの強い
「ウーロン茶重合ポリフェノール」を含んでいます。
強い脂肪吸収抑制作用と吸収されなかった脂肪を排出する働きが、
ダイエットにとっても良い訳です。

ダイエット中だって揚げ物を食べたい/注意すべきこと

揚げ物を食べるなら昼食がベスト
朝から揚げ物を食べる方は多くないと思いますが、
その朝と活動量が減る夜に食べると
摂取した脂肪分は消費されることなく蓄積してしまいます。
これは太る原因!
揚げ物はランチタイムに食べましょう!
揚げ立てを食べるのが好ましい
スーパーには揚げ物もたくさん並んでいて重宝します。
でも、揚げてから時間が経って酸化した油は健康に良いはずもありません。
私がよく食べる天然温泉レストランのランチ。
揚げ物のことも多く、揚げ立て熱々で出てきます。
このタイミングってバッチリで理にかなっています。

こちらの記事も多く読まれています
ダイエット中だって揚げ物を食べたい/唐揚げの食べ方のコツ

唐揚げの材料は美味しさから鶏もも肉を使うことが多い。
鶏肉はヘルシーではあるのですが脂質を多く含んでいます。
唐揚げは油で揚げる訳ですから「食べ過ぎる」と太るのは当然のこと。
一個のカロリーは、部位によって若干異なりますがおよそ70~80kcalというところ。
(ささみで作れば一個は40kcalほどに抑えられる)
女性は5個も食べないと思うので4個で計算すれば一人前280~320kcalの摂取ということに。

ご飯とよく合うので一緒に食べればその分が加算されます。
ご飯150g・240kcalなので520~560kcalということですね。
唐揚げを食べても太りにくくするコツ

・唐揚げを食べる時にレモンを搾ってかける
レモンは脂肪の吸収を抑えてくれます。
・唐揚げかご飯かどちらか一方の量を少なくする
唐揚+ご飯は太ることにつながる脂質と炭水化物(糖質)の組み合わせ。
唐揚げをたくさん食べたい時はご飯の量を控え、
ご飯をたくさん食べたい時は唐揚げの量を控えるようにして
摂取カロリーを調整することが大事です。
・野菜をしっかり食べることは先ほど書いた通りです。
付け合わせのキャベツなどの野菜を先に食べてから唐揚げを食べるようにしましょう。
野菜は自然と「よく噛む」ことがダイエットにつながります!
よく噛む⇒食事に時間がかかる⇒食べ過ぎ防止です。

早食いは太る元と覚えましょう。

<まとめ>
ダイエットによいイメージのない揚げ物ですが、
食べ方の工夫によって太ることを防ぐのは可能です。
太りにくい食べ方をご紹介しました。
痩せるということは無理でも、体重を現状維持できればOKです。
紹介した食べ方を活かせば、比較的安心して食べられます。
食べたい物はガマンするとストレスがたまるから食べることを
基本としましょう。
どうぞ、参考にしてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」

中華料理にウーロン茶は付き物ですが、ダイエットを目指す方は
普段から取り入れて習慣にすべきです。