ダイエット成功の両輪は「食事と運動」ですが、とりわけ食事は大事。
栄養バランスの良い食事という言葉は聞き飽きたかもしれませんが、
痩せる近道ですから見過ごしてはいけません。
今日は、栄養バランスの良い食事で健康的に痩せるために押さえておきたい
必須事項を分かりやすくお伝えしたいと思います。
ダイエット、栄養バランスの良い食事のイメージをつかもう

栄養バランスの良い食事を考える際に参考にしたいのが、
農林水産省などが作成した「食事バランスガイド」です。
このガイドは毎日の食事・料理を5つに分類し、
それぞれをどの程度食べたら良いかを表しています。
1.主食(ご飯・パン・麺)
2.主菜(肉・魚・卵・大豆料理)
3.副菜(野菜・きのこ・いも・海藻料理)
4.牛乳・乳製品
5.果物
栄養バランスはあまり神経質に考えずにぼんやりとでも良いですから
そのイメージをつかむことが大事。
食べ過ぎていると思うもの、足りないものをちょっとでも感じ取ることが肝要。
ご飯だけ、おかずだけなど特定のものに偏らないようにすれば良いのです。

ダイエット、栄養バランスの良い食事の要点

ダイエットがうまくゆかないのは食事の量のほかに
食事のバランス悪いことが挙げられます。
悪玉菌を減らして善玉菌を増やしたり、基礎代謝をアップさせる食事が大事。
野菜サラダばかり食べるとか偏った食事はNG。
食事のバランスをよく考えよう。

毎日摂るべき5つの栄養素として、
エネルギー、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルがあります。
エネルギー及び栄養バランスの取れた食事の基本をご案内。
・主食とは、ご飯、パン、麺類など、主にエネルギー源になる料理のことですね。
・主菜とは、肉、魚、卵、大豆製品など使用の、主にタンパク質を豊富に含む料理。
・副菜とは、野菜、きのこ、海藻などを使った、ビタミン・ミネラル・食物繊維たっぷりの料理。
主食、主菜、副菜を揃えるようにちょっとだけ意識しましょう。
それだけでも栄養バランスのとれた食事に近づきますよ。
不足しているなと感じる栄養素を補って、汁物を追加すると更に栄養バランスはアップ。

食べ過ぎたものや足りなかったものが意識できたら
それを次回の食事や翌日の食事で調整するという意識も大切なポイント

ダイエット、自分の食べ方のクセをチェックして役立てる!

誰にでも食べる時のクセってありますよね。
栄養バランスのことをある程度理解して実行しても
うまく成果が表れないこともあります。
それには個々の食べ方のクセの影響が大きいんですよ。
こんなクセはありませんか?
・ご飯やパンなどの炭水化物が、大好き
・間食が止められない
・主菜をたっぷり満腹になるまで食べないと気が済まない
・好き嫌いがハンパなく多い
・同じ料理を定期的に食べる習慣がある
・スーパーで買う食材がいつもだいたい同じ などなど
こうしたクセがあると食べることに偏りが出るし
特に微量栄養素のビタミンやミネラルを取り込みにくくなります。

栄養バランスのはじめの一歩は自分の食べ方のクセを知ることから。
その意識だけでもいい方向に向きますよ。

ダイエット、栄養バランスの良い食事具体例

朝食:食パンやロールパン(主食)、オムレツ(主菜)、野菜サラダ(副菜)
ヨーグルト(乳製品)、りんご(果物)
昼食:おにぎり(主食)、鮭の焼き魚(主菜)、ひじきの煮物(副菜)
ヨーグルト(乳製品)、キウイ(果物)
夕食:ご飯(主食)、豚のしょうが焼き(主菜)、具だくさん味噌汁(副菜)
牛乳(乳製品)、りんご(果物)
いかがでしょうか。
5品も揃えるって大変だけど、でも食べてはいけないでなく
食べて良いのですから楽しみが増えるというもの。

完璧を目指す必要はありませんよ。
あくまでも例ですので「栄養バランスの良い食事がこんな感じ」という
イメージをつかんでもらえればOKです。
あまり几帳面になると疲れてしまうので、できるだけで良いのです。
これだけ食べれば自然と間食も減ることになりますよ。
主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!
ダイエット、定食系は栄養バランスが良い食事

特に仕事が忙しくてゆっくり食べる時間がない会社員の方、
軽食や、立ち食いうどん・そばだけなどで昼食を済ませていませんか。
しかしそれでは栄養バランスは偏りがちになりますよ。
ランチは手軽な単品メニューっていうこと結構多いですよね。
美味しく早く食べられはしますが、栄養バランスが偏るというのが欠点。
そこでおすすめしたいのは、色々な食品を食べることができる定食です!

主食、主菜、副菜を基本とした定食系は栄養バランスが優れています。
一見健康イメージは程遠い外食でも定食系は結構栄養バランスが取れています。
ご飯に味噌汁、バラエティーに富んだおかずに野菜サラダ。
至ってヘルシーな食事ですよね。
カツ丼や牛丼も良いですが日頃の外食には定食系をメインに置きましょう。
主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!
ダイエット、栄養バランスの悪い食事・代謝が落ちる食事は太る

ダイエットを成功させるためには、何となくでも代謝を上げることが大事と
知っている人は多いと思います。
でも、こんな食生活に心当たりはありませんか!?
・痩せたい一心から食事を極端に減らす
摂取カロリーや糖質・脂質を減らせば痩せると思っているあなた、
イエローカードですよ。
食事を大幅に減らすと「代謝は落ち、痩せにくい体」になります!
どうすれば良いかという結論として、

「食事はバランスよく食べて、お菓子やジュース類は減らす」
「筋肉量を増やすことを考え、体をこまめに動かす」の2点です!
生活習慣が大事ということになりますね。
摂取カロリーだけを考えて、しかも短期間で痩せようとすると、
多少体重は落ちても必ずすぐにリバウンドが待っています。
代謝が低下して間違いなく太りやすくなるので要注意です。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>
栄養バランスの良い食事を摂るには、
主食、主菜、副菜を揃えるようにすることが秘訣です。
慣れるまでは多少大変ですがコツさえつかめば案外簡単。
栄養バランスの良い食事=代謝アップ=痩せやすい体
このサイクルをしっかり意識して健康ダイエットを図りましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
「食事バランスガイド」に沿った食事をしている人と、そうでない人とでは
特に脳梗塞や脳出血の死亡リスクが低下することが解っています。