安価で栄養もあってダイエットに効果的なキャベツ。
利用価値は大いにありです。
「キャベツダイエットなんて知っているよ」いう方も
成果が出ていないのなら、もう一度見直してみよう。
身近なキャベツをダイエットに取り入れないなんてもったいないですよ。
ダイエット、キャベツで体重は5%痩せられる!

昨日の昼食はキャベツのサラダ。
基本炭水化物を控える予定なので、心配されるのは食物繊維不足。
そこでまずは、キャベツを積極的に食べることにしました。
このサラダ、タンパク質源の茹で卵や「MCTオイル」も入っています。
味付けはマヨネーズに塩・コショウ。
キャベツは、よく噛んで食べることになるので一層ダイエットに良いです^^
キャベツで体重は5%痩せられる
5%と書きましたが3ヶ月実行すれば10%くらい体重を減らすことも期待できます。
(体重50㎏の人なら2.5㎏~5㎏くらい痩せることができる)
どのくらいの期間で痩せられるかというと、
早い人は3~4日ほどで効果が出たケースも確認されています。

おすすめは食前キャベツダイエット

キャベツでダイエットを図る時の基本は、
朝・昼・晩の食事の前に、ザク切りの生キャベツ(1/6ほど)を
バリバリとよく噛んで食べることです。
大きめにカットすることで自然と「よく噛む」ことになります。
食べるのに時間がかかることで満腹中枢が刺激され
そのあとの食事の食べ過ぎを防止できます。
(満腹中枢が働くまで20~30分を要します)
噛み応えという点では劣りますが、「湯通し」したキャベツも
ダイエットや健康に効果的ですよ。

※食べやすくなって量も摂れる「湯通しキャベツ」
さっと湯通しするくらいなら
ダイエットに必要な栄養は逃げないのでご安心を^^
ドレッシングのカロリーにも気を配りましょう。
同じ和風ドレッシングでも品によってカロリーは異なります。
酢キャベツ(酢にキャベツつけたもの)も有効で
こちらは置き換えダイエット的に食べるのではなく、
食事に酢キャベツをプラスするという食べ方です(無理がありません)

ダイエットに効果的なキャベツの食べ方

ゆっくり噛んで食事に時間をかけることもダイエットに効果的なので
キャベツはざく切りにして少しでも食べにくくするのもポイント。
〇食べる量がカギ!
・生のキャベツを200gが一食で食べる適量。
ざっくりとお皿に山盛り一杯と考えれば良いし、
最初にキャベツをはがして計量すればおよその必要量はつかめます。
〇毎食前にキャベツを食べる
・毎食前にキャベツを食べるのは馴れないとキツイかもですが痩せるためです!
10分程度の時間をかけて食べましょう(満腹中枢が働きます)

どうしても生で食べにくい場合は茹でることも考えられますが
効果は半減します。もしも茹でるならほんとにサッっとで!
〇味付けにドレッシングは?
・できるだけ生のまま食べるのが好ましいですが、なかなかそうもゆかないですよね。
そこで食べやすくするためにもドレッシングをかけることになります。
なるべく塩で食べるようにし、ドレッシングを使うならノンオイルドレッシングで。
(余分なカロリーをドレッシングなどから摂らないことが大事と覚えておいてね)
ポン酢で食べるのも良いですよ。

ダイエットにキャベツたっぷりのホイコーロー

簡単・手抜きホイコーロー
今回の一品は手抜きのできるホイコーロー(回鍋肉)の素使用です。
ダイナミックなテレビのCMを観て食べたくなりました^^
<材料>豚バラ肉・キャベツ・長ねぎ。
ピーマンも入れると一層良い。
材料を油で炒めてホイコーローの素を絡めるだけ。
結構多くできた感じですがキャベツが多いので到ってヘルシー。
本格的な中華味が美味しく食べられます。
このホイコーロー、写真を見るとかなりの量ですよね。
でも入っているのは多めのキャベツと豚肉・長ねぎ。
これでもキャベツは炒めたことで量は減ったんですよ。
肉類は糖質制限ダイエットではOKですし
野菜炒め系はダイエッターに嬉しいメニューです。

野菜は緑黄色野菜を使うようにすれば更に良いです。
健康にも良い事だし努めて食べるようにしましょう。

ダイエット、温野菜キャベツ乗せ釜玉うどん

温野菜キャベツを乗せたあったか釜玉うどん
ダイエットや便秘に良いということでキャベツを
温野菜(レンジでチン)にしました。
<メイン材料>冷凍うどん・卵・キャベツ
まず下準備ですがキャベツを千切りとまではゆかないけど細くカット。
軸もちゃんと使ってスライスです。
(キャベツは大き目な葉を三枚使用・95gでした)
器に入れて少し水を振りかけてレンジでチン(ラップをかけて)。
700wのレンジで2分加熱(500wなら3分という感じ)。
冷凍うどんは規定時間レンジでチン。
このうどんの上に加熱したキャベツ、その上に削り節をひきました。
そして彩りも兼ねて卵をトッピング。
(写真では解らないけど下に熱々のうどんが入っています)
いつも釜玉うどんは生醤油(きじょうゆ)で食べています。

味は卵や削り節・卵が入っていることもあって生醤油でも美味しいですよ。
<まとめ>
キャベツダイエットの要点
・キャベツダイエットは続けやすいダイエット、
総摂取カロリー数を減らすのが目的のダイエットです。
・生のキャベツを200gが一食で食べる適量で、
満腹中枢を刺激するために「よく噛んで食べる」ことが大事。
食べ過ぎを防げます。
・筋肉を減らさないために鶏肉なども一緒に食べるのが好ましい。
タンパク質の摂取。
是非、食生活に取り入れてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

こちらの記事も多く読まれています
お腹がへこみ、あごや二の腕、足のぜい肉を取ることにも効果的です。