オートミールをダイエットに取り入れている私ですが、
食べ方はいつも同じ。
ちょっと一工夫ということで、手始めにオートミールチャーハンに
チャレンジしてみました。
オートミールを使ったチャーハンの作り方を紹介したいと思います。
ご飯で作る通常のチャーハンよりもパラパラで楽しめますよ。
ダイエット向きレシピ、オートミールチャーハン:材料

・オートミール 100g
・水 120ml
※オートミールを80gにした場合、水は100mlほど
・ベーコン 2枚 (ウィンナーやハムで代用可)
・卵 (Mサイズ) 1個
・ピーマン1個
・玉ねぎ 50g
・ニンニク 1/2片
・ごま油 大さじ1、仕上げ用・大さじ1/2
・チャーハンの素 1袋
糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト
ダイエット向きレシピ、オートミールチャーハン:作り方

・卵は油をひいたフライパンでスクランブルエッグにして
取り出しておく。
・ピーマンはヘタと種は取り除き、みじん切り。
・玉ねぎ、ニンニクも、みじん切り。
・ベーコンは5mm幅に切ります。
・耐熱ボウルにオートミール、水を入れ、
ラップをして電子レンジ(600W)で2分程加熱し、
混ぜ合わせます。
・フライパンにごま油をひき、中火で熱し、
玉ねぎ、ニンニクを入れて炒め、
ニンニクの香りがたったらピーマン、ベーコンを入れて炒めます。
・オートミールを入れ、3~4分炒めます。
・炒めた卵を戻し、チャーハンの素を入れて1分強炒める。
・最後に仕上げ用のごま油を回し入れて風味付けをすれば出来上がり。
糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト
ダイエット向きレシピ、オートミールチャーハン:食べた感想

ほとんど違和感なく美味しく食べられましたが、
しいて言えばオーツ麦の香りが少し気になった感じ。
(コショウや輪切り唐辛子など使うのも良いかも)
量的には100gのオートミールは多かった。
小食の私なので食べ残しました。
80gあたりで作るので充分かと。女性にはこれでも多いかも。
(少なめに食べるのが飽きないためにも良いですね)
それから、口の中の水分をもってゆかれるので
スープ(汁物)と一緒に食べることをおすすめします。

ダイエット、自分の適量を知る意味でもいい勉強になりました。

ダイエット向きレシピ、オートミールチャーハン:注意事項・ポイント

オートミールは種類によって戻す時間、水分量が異なります。
パッケージの表記を参考にしてください
今回のオートミールの量はチャーハンのため多めの100gの使用。
量はお好みで調整してださい。
◎チャーハンに使うオートミール
オートミールは大きくロールドオーツとクイックオーツに分かれます。
粒が大きめな「ロールドオーツ」を使うのが良いかと思います。
◎オートミール米化(こめか)
ダイエット向きの食べ方の基本、オートミールは『30g』です。
水50mlで米化。食べ過ぎれば太ることをお忘れなく!

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

<まとめ>
どんなものでも食べることが多いと飽きてしまいます。
オートミールも同じ。
時には工夫して目先を変える一品を作ることも大事。
オートミールチャーハンの作り方をご紹介しました。
特にチャーハンの素を使うと味付けの失敗もなく便利ですよ。
レシピを参考に、是非、作ってくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
【チャーハンの素を使わない場合】
しょうゆ 大さじ1、鶏ガラスープの素 小さじ1/2で味付けします。