ダイエット停滞期を乗り切る方法/チートデイを設けるのが効果的

このブログ記事に辿り着いた方は、
少し体重は減ったけど、その後停滞気味という方かと思います。

残念ながらダイエットに停滞期はつきもの。
誰もが通る道ですからあまり落ち込んではいけません。

今日は、停滞期に行うと効果が期待できるチートデイのお話。
チートデイは何かということから設け方、注意事項まで紹介しますので
希望を持って読んでみてくださいね。

ダイエット停滞期を乗り切る方法/チートデイとは

チートデイとは

チートデイの「Cheat」とは、だます・ズルをする・反則をするという意味。
何をだますかといえば「脳」です。

ダイエット中でもズルする日を作ることで、減量がスムーズになることがあります。
「ズル」は食事
チートデイは食事制限をなくして好きなものを食べていい日

まぁちゃん

「そんな好き勝手すれば、落ちた体重が元に戻ってしまう」と不安ですよね。
そう思うのは当然のことですが、でもチートデイにはメリットが多くあるのです。

チートデイのメリット

代謝がアップする

食事量を抑えて摂取カロリーを制限すると、
体は少ないエネルギーで対応できるようにと代謝が落ちます
これではダイエットは停滞期に陥ってしまうのです。

そこでチートデイを設け、定期的に多くのエネルギーを補給することで、
代謝の低下を抑え、停滞期を防ぐことが可能になります。

チートデイを設けると、確かに落ちた体重は元に戻る傾向が見られますが
この体重増加は一時的なもの。

まぁちゃん

長期的に見れば、順調にダイエットは進んでゆくのです。

ストレスが減る

チートデイは体の面だけでなく、モチベーションの維持につながる。
食事制限は精神的にやはり辛いこと。
「食べたい物も食べられない」「お腹が空いても食べられない」などは大きなストレス
そのストレスに耐え切れずにダイエット挫折という人がとても多いのは事実。

チートデイを設けることで食べたい物がお腹いっぱい食べられストレスが解消されます。
モチベーションを維持することができる訳ですね。

まぁちゃん


ダイエットの継続に、それほどにチートデイは大事なんです。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエット停滞期を乗り切る方法/チートデイの設け方

チートデイの効果停滞期に行ってこそ得られる!

チートデイはダイエットの成果が停滞してきた時に行うもの。
ダイエット開始時すぐにとか、体重がある程度落ちている際に実施しても、
あまり効果はない。

チートデイが必要なのは、ダイエットの「停滞期」であって
停滞期を乗り越えるための食事方法であることを肝に銘じてください。

まぁちゃん

ダイエット初心者なら週に1回
基本は1週間のうち1日をチートデイにすると良い。

ダイエット期間が長くなってきたら、その間隔は広げて
停滞期を感じたタイミングで設定すると代謝を落とさずに
ダイエットを進められます。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

・事前に何曜日にするか決めると良い。
 その他の日は、しっかりと食事をコントロールするのが鉄則

 何となくでチートデイを気分で決めてしまうと、チートデイが増えるから注意
 何日も好きな物を食べていたら、痩せるどころか太るのは当然のこと。

まぁちゃん

決りごとはきっちりと守ることが肝心。

 チートデイを実施したあと、増えた体重が戻る日数個人差があって
 3日・2週間程度の人もいれば、一ヶ月かかるケースもあります。
 あまり一喜一憂しないことが大事。

食事会などが控えている場合は、その日をチートデイとするのもひとつの方法

・食事メニューは基本自由です

 普段の日より摂取カロリーが増えるようにする
 食事量優先か、食べたい物優先か、自分のストレスが軽減できる方法で行う。

 食べたい物を食べることでストレスが減ります。

まぁちゃん


ダイエット中の食事ストイックに、チートデイ好きな物を食べる
このメリハリも効果のために考えて取り組みましょう


主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>

少し瘦せたのにチートデイを設けるなんて体重が増えて不安、
その気持ちは解りますが、体重が増えるのは一時的なものなので心配はいりません。

チートデイで好きな物を食べてストレスを解消したら、
その翌日からのダイエットの食生活が大事。

チートデイ以外の日は、ストイックなまでに食事は節制しましょう。
チートデイは更にダイエットが進むために効果的で「必要な日」ということを忘れずに!

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です