テレビで「ココア・生姜湯・緑茶・コーヒー」の中で
どれが一番長く体を温める効果があるかというものがありました。
最後に残ったのはココアと生姜湯でココアがNO.1でした。
コーヒーが最下位でカフェインは体を冷やすんだそうです。
今日は、体を温めて便秘解消やダイエット、ぽっこりお腹に良い
生姜(しょうが)ココアのお話です。
便秘&ダイエット・ぽっこりお腹解消!おすすめは生姜ココア!

ぽっこりお腹の原因は、「むくみ腸」にあります。
手足がむくみやすいように腸が余計な水分を含んでむくんだ状態を
「むくみ腸」と言って、ぽっこりお腹の人のほとんどがむくんだ状態なんです。
ぽっこりお腹の原因は、腸が過剰な水分でむくみ、
その重みで垂れ下がることにあります。
腸内環境の改善を図り、健康な腸にすることがぽっこりお腹の改善につながります。
そしてぽっこりお腹解消に大きな効果をもたらすのが「生姜ココア」です。
生姜に含まれるショウガオールという成分は腸の血流をよくする働き があります。
更にココアに含まれるココアフラバノールという成分は腸の血管を広げ、
血流を良くする働き があるんです。
生姜が血流を促し、ココアが腸の血管を広げてくれるので、
この2つの相乗効果で腸の血流が改善するという仕組みなのです。

便秘&ダイエット・ぽっこりお腹解消!むくみ腸の5つの対処法

①食生活を見直しましょう
食事は決まった時間に食べることを習慣にすること。
便秘のお悩みに大きく影響します。
特に、朝食を抜くと胃腸の働きが鈍くなり
便秘を引き起こしやすくなるんですよ。
②乳酸菌を積極的に摂りましょう
むくみ腸の対策には腸内環境を整えることが大事!
発酵食品やサプリメントなどを摂取すると
腸内環境を整えるので、むくみのもとの排出になります。
③食物繊維の摂取を心掛けよう
積極的に摂る必要があるのは「水溶性食物繊維」です。
水溶性食物繊維を含む食べ物は、アボカドや納豆・海藻など。
サプリメントで補うのも有効ですよ。
④便秘薬の使用をなるべく控えましょう
便秘薬を日常的に使用すると腸の働きが鈍くなり、
「便秘薬がなければ排便できない」という状態になってしまうんですよね。
⑤お腹周りの筋肉を鍛えることも大事
老廃物を押し出す筋力を高めることができます。ストレッチが良いですね。
それから、1日20分のウォーキングも有効ですよ。
むくみ腸と便秘を解消してぽっこりお腹をスッキリさせましょう。
ピュアココア(無糖ココア)は、お徳用袋がいいですよ
便秘&ダイエット・ぽっこりお腹解消!生姜ココアの作り方

【材 料】
・お湯 200ml
・ピュアココア(無糖ココア。砂糖や乳脂肪分を含まないもの) 5g(小さじ2杯半)
・皮ごとすりおろした生姜 5g(小さじ1)
※チューブの生姜を使う場合は7.5g(小さじ約1杯半)と多めに使う。
※ピュアココアは苦みがあって飲みにくいので好みでハチミツなど入れるとよい。
【飲み方】
●ピュアココアを熱湯に入れ、皮ごとすりおろした生姜を混ぜて出来上がり。
●生姜ココアは約200mlを朝・晩1杯ずつ飲みます。
それ以外は普段通りの生活でOKです。

![]() |
![]() |
<まとめ>
ぽっこりお腹は多くの方の悩みのタネかと思います。
ぽっこりお腹の原因は「むくみ腸」ということをお解りいただけたでしょうか。
腸内環境の改善を図り、健康な腸にすることが必要となります。
効果的なのが「生姜ココア」。
ピュアココア5g・皮ごとすりおろした生姜5gを湯で溶いて飲みます。
朝・晩1杯ずつ飲むと良いです。
毎日飲むものですから「生姜氷」を作っておくと重宝ですよ。
是非、生姜ココアを飲むことを習慣にして
便秘&ダイエット・ぽっこりお腹解消を図ってくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
私は日頃から在庫のカロリー・糖質ゼロの液体甘味料を使っています。
飲む度に生姜をすりおろすのが面倒でしたら、
まとめて「生姜氷」を作っておくと重宝しますよ。
生姜を5gずつ製氷皿に入れ、そこに水を入れて凍らせるだけ。