断糖高脂質ダイエット概要、メリット・デメリットとやり方

糖を断ち、高脂質食のダイエットなら痩せられる!
どういう食生活にすれば断糖高脂質ダイエットが叶うかの
エッセンスが詰まったのが今日の記事です。
知っていて必ず得する内容満載です。

メリット・デメリットを知って臨めば効率的にダイエットできます。

断糖高脂質ダイエットのメリット

ダイエット効果(肥満改善)

断糖高脂質継続して続けるとダイエット効果(肥満改善)が期待できます。
糖を制限するというよりも、糖を断つという思いが大事)

学術的にも、糖質を抑えた食事を続けることで減量につながることが
証明されています。

まぁちゃん

断糖(糖の制限)は
カロリー制限ダイエットに比べて食べられるものが多いです。

例えば、お肉などは基本的に糖質がほぼないので食べても問題なし。
お酒も種類(焼酎・ウィスキー・ジンなど)を選べば飲んでも構いません。

糖質を含むものに注意すれば良い訳で、それ以外であれば基本的に食べても大丈夫です。

※<糖質量>
ダイエット目的の場合、1日に摂取する糖質量の目安は70~100g程度。
「断糖」を心掛けるなら限りなくゼロを目指す。
私たちは知らず知らずのうちにいろいろな食品から糖質を摂っているので
糖質が不足するということはありません

糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」

豚バラ肉のメリット

脂質を摂るには豚バラ肉を食べるようにすると良いですよ

豚もも肉で作る豚肉のしゃぶしゃぶは比較的低カロリー。
それに比べて豚バラ肉を使うとダイエットには不向きという
イメージがありますよね。

では、メリットって?

実は、カロリーは高めでも豚バラ肉にはメリットが多いんです!
豚バラ肉はカロリー自体は高いですが糖質は少ないという特徴があります。
 (豚バラ薄切り1枚あたりの糖質は0.1g以下)

そして美容や健康に欠かせない栄養成分が豊富。

豚バラ肉にはビタミンB1が豊富
  脂質だけではなく糖質の代謝も促す。

脂肪燃焼の役割を担うカルニチンが豊富

美肌、ダイエットに良いコエンザイムQ10も含む

高カロリーでも美容や健康に欠かせない成分がたっぷりの豚バラ肉は
ダイエット向きということがご理解いただけましたでしょうか。

まぁちゃん

高脂質食は腹持ちが良いので次の食事までに余分な間食をしないで済みます。
間食が防げるのもダイエットをする上で大きなメリットですね。

糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」

断糖高脂質ダイエットのデメリット

断糖高脂質ダイエットのデメリットは大きく分けて以下の3つ

主食を控える必要がある

お米やパン、麺類などの主食を控える必要がある。

お米やパン、麺類には糖質が多く含まれています(極力控える)。
主食こそ控える必要がありますが、前述の通りにお肉や魚には糖質は少ないので
「おかず」中心の食事にすると良いです。

断糖高脂質は決して質素にという訳ではなく量は充分に食べられます

いきなりご飯は食べないというのがムリであれば半分だけ食べることから
スタートしましょう。

まぁちゃん

いきなりご飯は食べないというのがムリであれば半分だけ食べることから
スタートしましょう。

飲めるお酒と、飲めないお酒

飲めるお酒と、飲めないお酒

焼酎、ウィスキー、ジンなどが良く、ビールや日本酒、ワイン、梅酒などは飲まない。
ブランデーやウオッカなども飲んでOKです。カクテルなどは糖質を含むのでNG。

車の運転に注意

車の運転には注意を!

極端な糖質制限、断糖すると低血糖症状が現れ、めまいや眠気などが生じる
可能性があるので特に車の運転には注意が必要ということです。

糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」

<まとめ>

・糖を断ち、高脂質食を心掛ける断糖高脂質ダイエット。
 お米やパン、麺類は極力控えて、お肉や魚などの「おかず」中心の
 食事にすることがダイエット成功につながります。

・お酒は、焼酎・ウィスキー・ジン・ブランデーやウオッカなどにし、
 ビールや日本酒・ワイン・梅酒・カクテルなどは避ける。

健康的に痩せる意味でも是非実行してくださいね。
(体重が落ちたあとに下腹痩せも期待できますよ)

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^


糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です