人気の金森式ダイエット。
既にご存じの方も多いかと思います。
かまいたち山内さん2か月で-10kg痩せ。
鈴木亜美さんダイエットを実践。食べながら-5kgなどで話題。
私もチャレンジしましたが、あえなく挫折。
今日は、金森式ダイエットの入門・基礎知識と
私がついて行けなかった挫折の理由など書いてみたいと思います。
目次
人気の金森式ダイエット/入門・基礎知識

断糖高脂質食
#金森式ダイエットとは、
「断糖高脂質食」という食生活中心の方法です。
「運動ゼロ、空腹ゼロで糖分を減らし脂を多く摂取する食事法」
糖質をできる限り排除して、
脂質をたっぷり、タンパク質もしっかり摂る食事をします。
海外ではケトジェニックと呼ばれていて人気があります。
砂糖やお米、パン、麺類などの炭水化物の糖質を断ちます。
一般の糖質制限で推奨されている人工甘味料もNGです。
肉や魚をたっぷり食べつつ、不足する栄養素をサプリで補います。
また、毎日MCTオイルやオメガ3が豊富なフィッシュオイルなどを
紅茶等に入れて飲む。
こうした食生活にするとポッコリしたお腹や、顎下などの贅肉から
みるみるうちに落ちてゆくとのこと。
「脂肪がどんどん燃やされている」ことを実感できるようです。
※MCTオイル(無味無臭の透明なオイルです)
・ダイエット効果があります。
・摂取量の目安
1日1~3回
1回あたり 小さじ1~大さじ1
おすすめの摂取時間帯は、朝~お昼。
・コーヒー、紅茶、牛乳、ヨーグルト、スープ、味噌汁に入れる
サラダ、炒めものにかける。
おすすめの高脂質食材

豚肉・牛肉、魚貝類、卵、
サバの水煮の缶詰(味噌煮は糖質を含むのでNG)
牛脂、オリーブオイル
避けるべき食材
・糖類全般
・焼き肉のタレ(味付けは塩コショウがベスト)
・根菜類(主に土の中で育つ根菜類は糖分の塊なので避ける)
・サイコロステーキ(くず肉を結着剤で形成しているためNG)
・鶏肉(カロリーが高くないため。豚と牛を食べるのが良い)
・ウィスキー、ジン、ウォッカなどの蒸留水以外はNG
・麦茶(※麦は穀物のため)
・缶コーヒー
・糖質制限のパン(人工甘味料が入っているから)

ダイエッターに嬉しい限り、全て糖質90%オフになっています。
人気の金森式ダイエットにはついて行けなかった理由

「牛脂」にはついて行けなかった
牛脂は金森式ダイエットで推奨するメインの食材。
これが何とも私には摂りにくかった。
どんなに良質のものでも結局は脂の塊りです。
楽天市場でそこそこ良いものを5000円ほど出して買いましたが
牛脂の小分けブロックが8割冷凍庫に残っています。
(捨てるに捨てられず)

とてもではないけど食すことはできなかった。
まさに「ガマン」して摂っている状態でした。
「サプリ」もついて行けなかった

金森式ダイエットではサプリメントが必須
栄養の含有量が少ないということで国産のものは推奨していない。
ナウフーズあたりの海外のものがおすすめ。
金森氏が毎日摂取しているサプリは、
ビタミンA、B群、C、D3K2、E、ナイアシン、亜鉛、マグネシウム、
キレート鉄、オメガ3など。
ひとつひとつが大きな金額ではないのですが、
とりあえずお金がかかる。
(ジムに入ることから比べればささやかかもですが)

継続して摂る事を考えれば費用はバカにならない。

高タンパク、塩分控えめ、砂糖不使用、ヘルシーなのにとても美味しいです。
そもそもケトジェニックダイエットに疑問

短期間で大きな減量を目指す方法と理解している。
リバウンドして元の体重よりも増えたケースが多いようだ。
お米、パン、麺類などの炭水化物の糖質を断つという
極端な糖質制限には賛同できない。
糖質を控えてタンパク質や脂質をしっかり摂るというのは
容易に理解できるし大事です。
でも「断つ」のではなく「主食は少なめに」というのが
好ましいと思っています。

先日も書きましたが、
ご飯なら軽めに一杯か半分で、お餅なら一個で、
食パンなら6枚切りを一枚、麺類なら半量あたりが目安です。
私はこの食べ方でダイエットを図っています。
ここまでの記事を読んで、金森式ダイエットをやってみたいなら
それはそれで良いと思います。
ただ私には無理・ガマンがあって継続ができなかっただけのこと。
ダイエットは数ヶ月で終わりにするものではありませんから
「続けられる」ことが大事とつくづく思います。

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

私も利用していますが、初回は何と300円OFFでお得ですよ。
<まとめ>
金森式ダイエットの入門・基礎知識と
私がついて行けなかった挫折の理由を書きました。
どんなに良い方法でも継続できないものでは意味がありません。
個人差によるところが大きいかと思います。
どうぞ、ご自身にあったダイエット法をみつけてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
砂糖やお米、パン、麺類などの炭水化物の糖質を断ちます。
一般の糖質制限で推奨されている人工甘味料もNGです。