ダイエット、早食いは太る原因!ゆっくり食べるコツを紹介

皆さんのダイエットはうまくいっているでしょうか。
早食いは太るとはよく言われること。
解ってはいてもなかなかうまく改善できない。

今日は、そんなあなたにゆっくり食べるコツを
紹介したいと思います。
(太る原因の早食いを防止)

早食いでなかなか痩せられない方、
是非、試してみてくださいね。

ダイエット!早食いは太る原因

食事をして満腹中枢が働くにはどのくらいの時間がかかるでしょうか。
それは、脳が食事をして満腹だと感じるまでに
15~20分ほど時間がかかります。
食事の量と比例して満腹感を感じるわけではありません。

早食いになると脳が満腹か感じる前に必要以上に物を食べることになります。
食べ過ぎ・過食ですね。
よく噛んでの食事とパクパクと流し込むような食事とでは
消費エネルギーの量が全く違うという研究結果が実証されています。

まぁちゃん

よく噛んでゆっくり食べると消化・吸収活動が増加するんですよ。

忙しい現代人ですからゆっくり食事をする間もないでしょうけど、
「早食いは太る」と改めて認識しましょうね。

スムージーより低糖質、プロテインより低カロリー

一回の食事に20分以上かける

あなたは早食いじゃありませんか。
一度時計とにらめっこで自分の食事がどのくらいかかっているか
確認してみましょう。
特に忙しい朝食などでは10分以内で済ませている方も多いと思います。

もしも食事が10分以内で終わっていたら、あなたは早食いですよ。
一回の食事時間には20分を目安に時間を確保しましょう。
それがダイエット成功につながるのですから、面倒と思ってはいけません。

まぁちゃん

痩せたいならよく噛んで20分かけての食事を習慣化しましょう。

スムージーより低糖質、プロテインより低カロリー

ダイエット!ゆっくり食べるためのちょっとしたコツ

自身結構気が短いということもあってずっと早食いでした。
でも「早食いは太る」と認識してからは、ひと口30回は噛んで食べています。
初めのうちは一回の食事に20分かけるのって案外大変です。
30回以上よく噛んで時間を稼ぐと良いです。

そして私が思いついたのがスプーンで物を食べる際の工夫です。
それは「小さいスプーンを使うこと」です。

例えば【写真上】のように朝食のグラノーラを食べる時に、
カレースプーンのような大きな物ではなく、
ティースプーンのような小さな物で食べる方法です。

こうすることで一回の口に運ぶ食べ物の量は少なくなります。
更にひと口は30回以上よく噛みます。

まぁちゃん

食べ物を口に入れる回数がかなり増えますので、
20分かけての食事が実行可能な訳です。

些細なことですが、
ダイエット成功のために心掛けていただきたいことです。
(外食などでそうしたことがままならない場合、
 大きいスプーンを使うケースでは
 スプーンに乗せる食べ物を少なめにしましょうね)

細かなことを書きましたが、あなたのお役に立てれば嬉しいです。
あなたのダイエット成功を応援したいがための一案です。

スムージーより低糖質、プロテインより低カロリー

<まとめ>

・「早食いは太る」と肝に銘じましょう

・自分の食事時間を確認し、20分以上かけての食事を心掛ける

・スプーンで食べる際は小さなものを使用して口に入れる回数を増やす

これらを心掛けてくださいね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^


スムージーより低糖質、プロテインより低カロリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です