ダイエット成功の両輪は「食事と運動」。
適度な食事の節制と、運動でのカロリー消費も大事とよく言います。
でも私のように運動嫌いと言う人も多くいると思います。
考えただけでも億劫ですよね。でも運動が必須なのは紛れもない事実。
そこで有酸素運動の中のウォーキングと踏み台昇降を取り上げ、
ご自身に合った方を選んでいただこうと思います。
ちなみに私は踏み台昇降を選択。
是非、真剣に考えてみてくださいね。
ダイエット、運動でカロリー消費/ウォーキング

ウォーキングは、運動習慣がない人でも気軽に始められる有酸素運動です。
長時間歩いても身体への負担が少ないことがポイント。
外の景色を楽しみながら行えるのでアウトドア志向の人におすすめ。
体重50kgの人がゆっくりのペースでウォーキングした場合、
1時間あたり約180kalを消費できます。
頻度が高ければ一層効果的にカロリー消費できる。
ダイエット、運動でカロリー消費/踏み台昇降

外をウォーキングするのはどうにも苦手、
家で気軽にできる有酸素運動がいいという方におすすめなのが踏み台昇降です。
【踏み台昇降のやり方】
右足→左足の順で一段上り、その後右足→左足の順で降りる動作の繰り返し。
シンプルな動作の繰り返しの運動ですが、1時間で約200~300kcalものカロリーを消費する。
ウォーキングよりも手軽で効率的だと言えます。

1日10分から始めて、慣れてきたら1日10分×3セット程度に増やせば
かなりの脂肪燃焼効果を実感できます。
踏み台昇降は、太腿やふくらはぎ、お尻、お腹周りなどの筋肉を鍛えられ、
ウエストの引き締めやヒップアップに効果的。
また、血行促進の効果も期待できます。

ダイエット、ウォーキング嫌いの有酸素運動?(体験談)

ダイエット、ウォーキング嫌いの私が始めた有酸素運動。
自宅にあったコンクリートブロックを活かしての踏み台昇降なんです。
雨の日でも室内の狭いスペースでできるから良い方法かと。
ブロックを2個重ねての踏み台昇降。
昇ったり降りたりです。
いきなり長時間は無理なので「5分間」で始めてみました。
これがなかなか時間が経たない。
たった5分なんだけどね。
でもやり終えると一応の達成感はあるし、
筋肉を使った感が残ります(いい疲れかも)。
5分でもキツイので、いかに運動不足かが解ります。

万歩計をつけてやってみると5分間で「340歩」ほどです。
◎階段の蹴上(けあげ)高さ
階段一段分の高さは23cm以下と規定されています。
ブロックを2個重ねると「20㎝」なのでちょうど良い。
昇り降りすると結構足にきますけどね^^

<ブロック使用の踏み台昇降の注意点>

やってみて感じたのは結構足がもつれたり
ブロックに足が引っ掛かるので「転倒」には注意しなければいけない。
一応きちんと運動靴を履いて取り組んでいるし、服装も軽装で。
恥ずかしながら1回目の時に「こけ」ました。
運が悪ければ骨折することもあるから、踏み台昇降をやってみようという方は
くれぐれも慎重に気を張ってやっていただきたい。
ウォーキング嫌いの笑える話

外を出歩くのが好きではないんですよね。
よく言うのは、
‟歩いての行きはまだ良いけど 帰りはタクシーを使いたくなる”と。
冗談のような本音です^0^
以前は数ヶ月ウォーキングが続いたこともあったのですが
寒くなる11月頃にダメになりましたね。
スロースクワットは続けて二年となりました。
日曜と水曜あたりに週2回行っています。
(傷ついた筋肉を休める日も必要なので)
10回を1セットとして3セット行っています。
動画を見ながら行っているのですが、8分程度でできます。

※スロースクワットは中高年に適した筋トレ。
女性にも良いかと思います。
週1回1セットでもいい効果が出ますよ。
![]() | 価格:3,480円 |

<まとめ>
有酸素運動には、ウォーキング、ランニング、HIIT
サイクリング、スイミング、踏み台昇降、ヨガなどがあります。
すぐに選択できるようなら問題はないのですが、
迷っている方のためにウォーキングと踏み台昇降をピックアップ。
アウトドア派かインドア派かを目安にすると良いと考えます。
ダイエット成功に運動が必須である以上、
どちらかを選んで実行してくださいね(効率的にカロリー消費)。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
習慣がない方は週に2~3回くらいから始めて、
慣れてきたら毎日取り組むのが良いでしょう。