寒い日が続いていますね。
今日は、ダイエットに活かせる冬野菜白菜・大根・ほうれん草を使った
3つの簡単メニューをご紹介します。
ダイエットの知恵袋・ワンポイントも書いておきましたので
参考になさってくださいね。
ダイエットに冬野菜を活かすメニュー/白菜で八宝菜

市販の八宝菜の素・・・うずら卵・にんじん・たけのこ・鶏肉
きくらげ・豚肉・しいたけ・まいたけの8種類入り。
白菜をカットしてこれらの具と油で炒めるという作り方。
フライパンで4~5分でできます。
このソースが実にうまくできていて何とも美味しい。
一人で全部食べてしまいました^^

<ダイエット・白菜の知恵袋>

様々な食べ方に融通が利く万能野菜・白菜。
食べ過ぎ防止や料理のかさ増しをしたい時にとっても重宝。
低カロリーなのは言うまでもありませんが、
含まれる栄養素のカリウムにはむくみ解消が期待ができます。
便秘にも良い野菜ですね。
白菜のエネルギー 100gあたり14kcal
主食付きの冷凍弁当 ウーディッシュ
ダイエットに冬野菜を活かすメニュー/ぶり大根

大根があったのとスーパーで「ぶりのアラ」を購入し、
ぶり大根を作ることに。
※大根に味をよくしみこませるために
皮をむいてカットした大根を
凍らせてから使用します。
(味がしみ込みやすくなる)
鍋には凍ったまま入れて大丈夫です。
ぶりのアラの方は臭み消しのため湯でさっと煮て煮こぼします。
・・・ここからが本番・・・
大根先行で多めの湯で煮てゆきます。
20分ほど煮たところで醤油・砂糖・顆粒だしで味付け。
そして、ぶりのアラも加えます。

※すりおろしショウガも入れました( 臭み消し )。
全体で煮ること(弱火・落し蓋)約30分。
いい色が付き、煮汁が減ったら出来上がりです。
大根は軟らかく、味もしっかりしみ込みました。
<ダイエット・大根の知恵袋>

水分がたっぷりで案外食べ応えはあるのにカロリーは控えめ。
食物繊維が豊富なので、食べることで体脂肪が作られるのを抑える。
辛味成分と酵素に脂肪燃焼効果があります。
酵素としてアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼが含まれます。

ご馳走続きのあとは、大根おろしにして食べるのが良いですね。
大根のエネルギー 100gあたり25kcal
主食付きの冷凍弁当 ウーディッシュ
ダイエットに冬野菜を活かすメニュー/ほうれん草のナムル

「ほうれん草ともやしのナムル」を作りました。
その簡単な作り方をご紹介しましょう。
<メイン材料>ほうれん草一束・もやし1/2袋
・ほうれん草は食べやすい長さに切って
もやしとともに袋に入れてレンジでチン(600W・2分)
※ほうれん草はアクを抜くため、さっと湯がく方が良いかも。
・ボウルに入れて、塩・コショウ・ゴマ油・すりおろしニンニク
鶏ガラスープの素を入れて和えるだけ。白ごまを振れば一層良い。

コショウをしたこととすりおろしニンニクが入るのでピリッと辛い。
<ダイエット・ほうれん草の知恵袋>

含まれる食物繊維を摂ることで体脂肪合成を抑える。
ビタミンB1は糖質の代謝を、ビタミンB2は脂質の代謝を高めます。
ビタミンCは肌の弾力を維持するのに良いですね。

長く茹でたり水にさらしたりするとビタミンは減少してしまうので
手早く調理することが望ましい。

こちらの記事も多く読まれています
<まとめ>
ダイエットに適した冬野菜、白菜・大根・ほうれん草を取り上げました。
カロリーが低くてビタミンやミネラルを摂れる野菜はダイエットに効果的。
冬の野菜には他にもブロッコリー・キャベツ・小松菜などもあります。
美味しく上手に食べて健康やダイエットにと活かしてゆきましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

主食付きの冷凍弁当 ウーディッシュ

また買ってこようと思う品でしたよ♪