ごぼうの便秘解消簡単レシピ5選/炊き込みご飯から筑前煮まで

食生活の乱れや栄養の偏りで便秘になりがちではありませんか?

便秘解消向きの食材っていうと思い浮かぶのが「ごぼう」
食物繊維とともにミネラルも豊富。
腸の活動をサポートし、体内をキレイにしてくれます。

今日はその「ごぼう」の簡単レシピを5つご紹介します。
ごぼうの美味しさを味わいながら便秘解消を図ってね。

ごぼうの便秘解消レシピ:ベーコンとの炊き込みご飯

私は何かと使い勝手の良いベーコンを常備しています。
そんな、ごぼうとベーコンを使っての和洋折衷の炊き込みご飯です。

<材 料>ごぼう・ベーコン・ニンジン

<作り方>

・ベーコンは食べやすい大きさにカットします。
・ごぼうは包丁でささがきにします。
・ニンジンは彩りでの利用です。
・味付けはベーコンの塩気も考慮しつつ少量の醤油と和風顆粒だしにて。
  しょっぱくなり過ぎないように注意が必要です。

あとは炊飯器で炊き上げるだけといとも簡単。

まぁちゃん




ちょっと見た目の色合いがはっきりしませんが、
ごぼうの風味がとってもよく美味しい炊き込みご飯となりますよ^^

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

ごぼうの便秘解消レシピ:お母さんの味「きんぴらごぼう」

ごぼう・ニンジンの2つの材料で作れて
食物繊維がしっかり摂れるのが「きんぴらごぼう」

<材 料>ごぼう・ニンジン

<作り方>

ごぼうは「ささがき」、ニンジンは細切りにします。
フライパンにゴマ油を多めに入れ具をよく炒める。
ここで輪切り赤唐辛子を投入。

更に醤油・砂糖・みりん・和風顆粒だしを入れて味付け。
炒りゴマをまぶして完成です。
 冷まして時間を少々置くとよく味がしみ込みます。

まぁちゃん


炒りゴマ輪切り赤唐辛子がいいアクセントになっていて、
ご飯のおかずや晩酌のおつまみにとってもよく合いますよ

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

ごぼうの便秘解消レシピ:ごぼう入りの豚汁

ごぼうなしでも美味しい豚汁ですが、
食物繊維が豊富で味の決め手にもなる「ごぼう」を入れると一段と美味しいです。

<材 料>
・豚バラ肉 (スライス)・大根・ニンジン・里芋
・こんにゃく・ごぼう
(調味料)味噌 砂糖 酒 みりん 顆粒だし ゴマ油
   味噌の種類はどんなものでもOKです。

<作り方>

・大根とニンジンはイチョウ切り。
 里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。
 こんにゃくは短冊に、ごぼうは薄い斜め切りにします。
 豚バラ肉は2㎝幅くらいに切る。和風顆粒だしも入れますよ。

・材料を多めの水で煮てゆき、アクが出るので取り除きます。

・火が通ったら調味料で味付け。味はしっかり付けつた方が美味しいです。

・最後にゴマ油を回し入れてできあがり。
 ゴマ油入れると風味が香ばしくなって旨みが増します。

まぁちゃん




好みで食べる際に七味唐辛子を振ると一層美味しいです。
便秘解消にも良い「ごぼう」入りの具沢山豚汁、多めに作って楽しんでね^^

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

ごぼうの便秘解消レシピ:簡単ごぼうと牛肉のしぐれ煮

安いお肉で作れて満足できる美味しさに仕上がる「しぐれ煮」です。

<材 料>ごぼう・牛肉

<作り方>

・ごぼうはスライスします。
・鍋に油をひき、ごぼう・牛肉を軽く炒める。
  牛肉は安価な小間切れ肉使用でOKです。

・水、すき焼きのタレを入れて煮てゆきます。
  ショウガ(チューブ可)も臭み消しに入れて。

・汁気がある程度なくなるまで煮詰めたらできあがり。
  煮る時間・・・弱火で20分ほど。
  キッチンペーパーを落し蓋にすると
    牛肉のアクを吸着してくれます。

まぁちゃん




ご飯のおかずの場合はちょっと濃いめの味にしましょう。
(丼ご飯に乗せれば牛丼風になります)

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

ごぼうの便秘解消レシピ:筑前煮は圧力鍋を使うと便利

<材 料>鶏もも肉・ごぼう・ニンジン・レンコン・こんにゃく・しいたけ。

<作り方>

・鶏もも肉はひと口大にカット。
野菜類は皮つきのまま乱切りにします。
こんにゃくは手でちぎりました。

・調味料類は、醤油・みりん・砂糖・和風顆粒出し
下準備した全ての材料を内釜に入れてタイマーを5分にセット。
保温に切り替わったら15分ほど放置したのち、
味を煮含ませればできあがりです

まぁちゃん



圧力鍋を使えば時短で簡単に「筑前煮」が作れますよ^^

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

ごぼう調理のワンポイント・アドバイス

ごぼうの栄養素と抗酸化力を最大限に摂れる
「下ごしらえ」の大事なポイントは以下の3つです。

1. ごぼうの皮はむかないのがベター
   これは、ごぼうの栄養素、特に抗酸化力が、逃げてしまうからです。

2. 水にはさらさなくてよい
   私たちが、ごぼうのアクだと思い込んでいたものは、
   実は、ポリフェノールなんですよ。

3. 切る前に電子レンジで加熱すると栄養アップ
    ごぼうの抗酸化力は、過熱によって2倍になるので、
    切る前に加熱するのがよいですよ。
     (500Wの電子レンジで2分加熱)

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

<まとめ>

便秘解消・改善に有効で食物繊維が豊富な「ごぼう」、
積極的に摂ると良いですね。

炊き込みご飯、きんぴら、豚汁、しぐれ煮、
そして圧力鍋を利用した筑前煮の5つのレシピをご紹介しました。

いずれも簡単に作れるので
是非、レシピを参考になさってくださいね^^

今日も最後までお読みいただき有難うございました。


便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です