食物繊維豊富で便秘解消に効果的な「ごぼう」の簡単レシピ3選

根菜類の「ごぼう」
便秘解消ダイエットに良いと解っていても
案外摂る機会が少ないかと思います。

そこで美味しくて簡単に作れる「ごぼうのレシピ」を
3つ紹介します。

是非、作って食べてくださいね。

食物繊維豊富で便秘解消に効果的な「ごぼう」のレシピ/きんぴら

少ない材料で作れて食物繊維がしっかり摂れる「きんぴらごぼう」。
作り置きすると重宝でお弁当のおかずにもバッチリです。

<材料>

・ごぼう 1本
・ニンジン 1/2本

(調味料)醤油 砂糖 酒 みりん 顆粒だし ごま油 煎りごま

<作り方>

・ごぼうの泥汚れを落とします。
 (洗ったものが売られていることも多いですね)

まぁちゃん

丸めたアルミホイルを使うと良いです。

・ごぼうは長さ5~6センチ、厚さ2~3ミリくらいに細切り。
  皮には栄養たっぷりなのでむきません。

・水を張ったボウルに切ったごぼうを入れて、
 5分程度つけた後、ザルにあげて水気をしっかり切る。

・ニンジンも同様に細切りします。

・フライパンにごま油を入れて熱し、ごぼうとニンジンを加えて
 中~強火でしんなりするまで炒めます。
 酒を入れて更に炒めます。

・調味料の醤油、砂糖、みりん、顆粒だしで味付け。
 味の濃さは好みですが、私は濃い味が好き。
 汁がなくなるまで炒めます。
 この時に輪切り赤唐辛子も入れるとピリ辛で美味しいですよ。

煎りごまを振りかけて完成。
 煎りごまは好みですが、入れるとグンと味が引き立ちます。

まぁちゃん


冷ますことでよく味がしみ込みますよ。

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

食物繊維豊富で便秘解消に効果的な「ごぼう」のレシピ/豚汁

一年を通して美味しいですが、特に寒い時期は体が暖まる豚汁
食物繊維が豊富で味の決め手にもなる「ごぼう」を入れるのがおすすめ。

<材料>

・豚バラ肉 (スライス)
・大根
・ニンジン
・里芋
・こんにゃく
・ごぼう

(調味料)味噌 砂糖 酒 みりん 顆粒だし ごま油

まぁちゃん

味噌の種類は好みで良いです。

<作り方>

・大根とニンジンはイチョウ切り
 里芋は皮をむいて四等分ほどにカット。
 こんにゃくは短冊に、ごぼうは薄い斜め切りにします。
 豚バラ肉は2センチ幅くらいに切る。
 顆粒だしも入れる

・これらの材料を多めの水で煮てゆきます。
 途中でアクが出たら取り除きます。

・火が通ったら調味料で味付け。
 味はしっかり付けた方が美味しいですよ。

・最後にごま油を入れてできあがり。
 ごま油入れると風味が香ばしくなり旨みが増します。

好みで食べる際に七味唐辛子を振ると一層美味しい。
私は大好きな豚汁なので多めに作ります。

まぁちゃん

便秘解消にも良い「ごぼう」入りの具沢山豚汁、お試しあれ^^

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

食物繊維豊富で便秘解消に効果的な「ごぼう」のレシピ/ごぼうサラダ

安心感もたっぷり、ごぼうサラダ便秘解消・ダイエット

<材料>ごぼう・ニンジン・マヨネーズ

<作り方>

・用意したごぼうとニンジンを千切りします。
・湯で2分ほど茹でます。
・粗熱を取ってマヨネーズ、塩、コショウで味を付け、
 白すりごまで和えればできあがり。

きんぴらとは全く異なった味わいとなります。

まぁちゃん

ごぼうはスーパーフードと言われ、
栄養は数ある食材の中でトップクラス。

肌老化防止、脳卒中・心臓病リスクの低下、
ガン予防、高血圧の予防
糖尿病の予防、アレルギー体質の改善、
肌荒れ・しみの改善、血液サラサラ効果
冷え性の改善、むくみの改善、便秘の改善
そしてダイエットと効果は多岐にわたります。


便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

<まとめ>

食物繊維が豊富なことから「ごぼう」は便秘に良いと言われますが
案外食べる機会が少ないかと思います。
(ごぼうは水溶性と不溶性食物繊維をバランスよく含んでいます)

ひとつには硬くて調理が面倒だからと思います。
そんな時はレンジを使用すると良いですよ。
2センチ程に切ってレンジで2分温めると切りやすくなるだけでなく
「抗酸化力が2倍」になるんです。

是非、積極的に食べましょう。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です