痩せたい人にとってダイエットは大事。
でも暑さで疲れた体には栄養補給を優先すべきです。
今日は疲労回復を図れてダイエットにも良いメニューや
食材を挙げて、それぞれの効能を説明します。
スタミナをつけて暑い夏を乗り切りましょう。
ダイエット&疲労回復を図る食べ物:レバニラ炒め

体力を落とさずダイエットできるのがレバニラ炒め。
<レバーの効能>
レバーは鉄分の含有量において全食品中 NO.1 です。
とりわけ豚レバー、鶏レバーに多くの鉄分が含まれている。
レバーに含まれる鉄分はヘム鉄と呼ばれる栄養素で
貧血予防効果があります。
それからビタミンAも同様に NO.1 の含有量を誇ります。
ビタミンAには免疫力を高める効果・抗酸化作用による老化防止にも良い。
ビタミンB2の含有量もすごくてトップ。
動脈硬化の予防や皮膚、髪、爪などを健康に保つ効果があり、
ダイエットにも適した栄養素です。
<ニラの効能>

ニラは栄養たっぷりで便秘にも良い
βカロテン(ビタミンA)、ビタミンB群、C、Eなどの
栄養がバランスよく、豊富に含まれているのが特徴です。
ニラ独特の香りは「硫化アリル」という栄養成分で、
ビタミンB1の吸収を高める作用があります。
ビタミンB群が多い食品には、牛肉や豚肉があり、
ニラ料理でよく知られている“レバニラ炒め”は、
とても理にかなった料理といえるのです。
硫化アリルは、ネギや玉ねぎにも含まれている栄養成分で、
血液をサラサラにして血栓を防ぐというから嬉しい。
βカロテン(ビタミンA)は、皮膚や粘膜を正常に保ち、
外部からのウィルスの侵入を防ぎ、免疫力を高めます。

主に、スタミナ増強 ダイエット 便秘 下痢 腹痛 胸やけ
冷え症 貧血 つわり 鼻血 打ち身 痔 などに良いようです。

ダイエット&疲労回復を図る食べ物:ホイコーロー

簡単・手抜きホイコーロー
紹介の一品は手抜きのできるホイコーロー(回鍋肉)の素使用です。
<材 料>豚バラ肉・キャベツ・長ネギ。
(ピーマンも入れると良い)
材料を油で炒めてホイコーローの素を絡めるだけ。
結構多くできた感じですがキャベツが多いので到ってヘルシー。
本格的な中華味が美味しいです。
肉類は糖質制限ダイエットではOKですし
野菜炒め系はダイエッターに嬉しいメニューです。

野菜は緑黄色野菜を使うようにすれば更に良いです。
健康にも良い事だし努めて食べるようにしましょう。
<豚肉の効能>
豚肉の栄養価の中で特に優れているのがビタミンB1。
疲労回復や夏バテ解消に良いのは知られるところ。
豚肉は意外と太りにくいのかな?
豚肉にはカロリーとは別に、コレステロールを下げる役割があります。
あまりの多量の摂取は論外ですが、
豚肉に含まれているオレイン酸がコレステロールの抑制効果を発揮してくれます。
溜まった悪玉コレステロールを減らし、メタボ体質を防いでくれるんですよ^^
これは有り難いことです。
<キャベツ効能>

キャベツの栄養分にはビタミンC、カルシウム、ビタミンK、ビタミンU、
食物繊維が豊富に含まれており、その他にβ-カロテンやカリウム、葉酸、
アブラナ科に共通のイソチオシアネート化合物(ジチオールチオニン)という、
免疫力を高める効果が期待される成分などを含んでいます
・免疫力を高める
キャベツの一番の効能とも言えるのが、免疫力を高める作用です。
免疫力が高まることによって風邪の原因となるウィルスが
体内に侵入することを防いだりします。
・強い抗酸化作用で体のサビつきを防ぐ
キャベツに含まれているビタミンCには、強力な抗酸化作用があります。
ダイエットにも役立つんですよ^^

以前、医師推奨の「食前キャベツダイエット」が話題になりました。
キャベツ1/6~1/4個(大体100~200g)を5cm角にざく切りにして
食べることで満腹感が増して食べ過ぎ防止になるというものです。

ダイエット&疲労回復を図る食べ物:舞茸、豚肉のうどん汁

最近私が気に入っているのが、舞茸、豚肉、麺つゆの組み合わせの汁。
かけなら薄めで、もりなら濃い目の汁で。
舞茸で黒ずんだ汁になりますが、何ともいい味なんです。
<舞茸の効能>
舞茸(まいたけ)の多種に及ぶ栄養分・・・
カリウム、亜鉛、ビタミンD、ナイアシン、食物繊維、多糖類など
ガンに有効な舞茸特有の多糖体、β-グルカンに舞茸のMをつけて、
MD-フラクションと呼ばれているのは聞いた方もおられるのでは。

舞茸の優れた免疫機能を調整・強化、
この働きをつかさどるのがMD-フラクションです。
舞茸は、糖尿病や高コレステロール、高脂血症などの
ダイエットや生活習慣病にも大きな効果を発揮します。
「舞茸」には(きのこ類全般にもいえる)食物繊維が豊富。
この食物繊維が腸内の老廃物排出や便秘にも良い。
ダイエットに有利に働く理由の一つです。
それプラス「舞茸」だけに含まれる「MD-フラクション」や「MXフラクション」
という特殊な成分があり、これがダイエットに良いのです。
この点が、他のきのこと大きく異なるんですよ。

こちらの記事も多く読まれています
<まとめ>
紹介したメニューは、
レバニラ炒め・ホイコーロー・舞茸&豚肉のうどん汁の3つでした。
使われている食材のニラやキャベツも栄養豊富で優秀食材。
ダイエットと疲労回復を同時に図るのは可能です。
記載の効能なども理解して健康ダイエットを実行しましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
その他、葉酸・ビタミンB12・亜鉛も多く含み
“良質なタンパク源! 低カロリー、低脂質のタンパク質”。
この点からもダイエットにオススメです(しかも体力がつく)!!