冷え厳禁!体を温めてダイエット効果、ホットコーヒー~梅干しなど5選

体の冷えがダイエットに良くないとは聞いたことがあるかと思います。
暑い夏ですからクーラーの多用で冷えますよね。

温かい飲み物や食べ物は、直接脂肪燃焼することはありませんが
体温を上げることが習慣になると、ダイエットにプラスです。

今日は夏でもおすすめの温かい飲み物や食べ物を5つご紹介します。

体を温めてダイエット効果:ホットコーヒー

コーヒーカフェインが多く含まれているのはご存じすよね。
カフェインってあまり良いイメージはありませんが、
実は、体にとっても良い働きをしてくれるんですよ。

<コーヒーのダイエット効果>

コーヒーに含まれる代表的な成分はカフェイン
カフェインには、脂肪を分解・燃焼するという
ダイエットに効果的で嬉しい働きがあります。

カフェイン以外に、ポリフェノール(クロロゲン酸)という
成分にも同じ効果があります!

カフェインとポリフェノールには、
体に蓄積した脂肪を分解・燃焼する効果がありますが
食べた食事の脂肪吸収をより抑えるためには
食後30分以内にコーヒー」を飲むことが重要。
時間が経過してしまってからでは、ダイエット効果は半減してしまうのです。

また、ダイエットに効果的な運動の時にもコーヒーはおすすめです。
コーヒーを運動の前か後に飲むことで、脂肪燃焼効果がよりアップします!

コーヒーダイエットはアイスよりもホット
インスタントよりもドリップコーヒーがGOODです。
もちろん、ブラックで飲むのがベストなのは言うまでもありません。

まぁちゃん

1日4~6杯を目安に。飲み過ぎは逆効果なので注意しましょう。

便秘改善に、カフェインが腸を刺激して効果的です。
腸を刺激=大腸内の便を押し出す。
「ぜん動運動」が活発になって便秘を改善してくれるという訳です。

普段何気なく飲むコーヒーですが、こんな素晴らしい飲み物なんです。

<便秘改善に効果>

・便秘改善にコーヒーに含まれるカフェインが効果的
・ピラジンという成分には、体をリラックスさせて
  自律神経を安定させる効果があります。(リラックス⇒便通

・飲むなら断然ホットがいい。50度前後の腸にやさしい温度でね。

・1日の摂取量は100ml~400mlが理想的
・飲む重要なタイミングは起床後
  次いで就寝前と2回は摂取した方が効果的です。

・ブラックで飲むのが良いですが、飲みにくければオリゴ糖を活用する。

まぁちゃん

便秘で悩んでいる方、まずは3日間目覚めのホットコーヒーをお試しくださいね!

生姜エキスと粉末生姜のWパワー!で毎日ポカポカ『乳酸ジンジャー』

体を温めてダイエット効果:ホットトマトジュース

トマトジュースは様々な健康効果が期待できます。
特にホットトマトジュースがいいですね。

オリーブオイルを大匙1/2杯ほど入れるのがポイントです。
(トマトに含まれるリコピンは温める事で油に溶け出し、吸収力が上がるから)
  レンジで1~1分30秒ほどチンするだけと簡単。

まぁちゃん

温めることでリコピンはパワーアップし、その力を最大限に引き出します。

ダイエットにももちろん良いですが、特に便秘に「効果」を発揮!
更に、コレステロールを下げる効果もあり。

<飲むタイミング>

朝夕2回飲むと良いトマトジュースですが
飲むベストのタイミングは就寝前
就寝前に飲むとリコピンの能力を最大限に活かせます。
(午後22時~午前2時は、成長ホルモンが最も活発になる時間帯なんです)

<飲む分量>

飲む分量はカップ1杯分がおすすめです。
1日1、2杯を飲むだけで良い。

ダイエットや便秘に良いからといってがぶ飲みはいけません。
 必要以上に飲むと下痢になることもあります。
(リコピンの含有量はジュース100mlあたり10㎎)

飲み過ぎると体重が増えることもあります。
   (糖質を多く含むから)
 トマトジュースを1杯200mlが適量。

生姜エキスと粉末生姜のWパワー!で毎日ポカポカ『乳酸ジンジャー』

体を温めてダイエット効果:ショウガココア

ぽっこりお腹の原因は、むくみ腸にあります。
手足がむくみやすいように腸が余計な水分を含んでむくんだ状態を
「むくみ腸」といい、ぽっこりお腹の人のほとんどがむくんだ状態です。

ぽっこりお腹の原因は、腸が過剰な水分でむくむと重みで垂れ下がることにあります。
腸内環境の改善を図り、健康な腸にすること=ぽっこりお腹の改善につながります。

そしてこの改善に大きな効果をもたらすのが「ショウガココア」です。

ショウガに含まれるショウガオールという成分は腸の血流をよくする働き がありまして、
更にココアに含まれるココアフラバノールという成分は腸の血管を広げ、
血流を良くする働き があります。

ショウガが血流を促し、ココアが広げてくれるので、
この2つの相乗効果で腸の血流が改善するという仕組みなのです。

ホットココアで飲むので体も暖まりますよ。

ぽっこりお腹に留まらず便秘にも当然ながら有効です。

・ココアはティースプーンで山盛り一杯
・甘さが欲しい時はカロリーゼロの甘味料・オリゴ糖など使うと良いですね。
・ショウガはすりおろして製氷皿に入れて(少し水もプラス)ショウガ氷を作ると重宝。

まぁちゃん

ぽっこりお腹にも便秘にも良いショウガココアが絶対おすすめですよ!
朝晩一日二回飲むと良い。

こちらの記事も多く読まれています

体を温めてダイエット効果:ポトフ風スープ

生姜エキスと粉末生姜のWパワー!で毎日ポカポカ『乳酸ジンジャー』

キャベツとウィンナーでポトフ風スープ

<簡単に作り方など>

ポトフ風にキャベツとウィンナーを煮込んで具沢山のスープにします。

・キャベツはざっくりと切ります。
・ウィンナーは、そのまま使用。
・鍋に多めのお湯を用意してこの両者を入れます。
・ダシは固形コンソメを使うと良いですよ。
・味付けは塩、コショウにて。

キャベツは歯がなくても食べられるほどに軟らかく煮ます。
このスープにはウィンナーの旨みも出ますし、
何よりもキャベツの栄養素が溶け込んでいるので
スープを最後まで美味しく飲むのが重要ポイント!

体がとても温まりますよ

<キャベツの栄養と効果・効能>

キャベツの栄養分にはビタミンC、カルシウム、ビタミンK、ビタミンU、
食物繊維
が豊富に含まれており、その他にβ-カロテンやカリウム、葉酸、
アブラナ科に共通のイソチオシアネート化合物(ジチオールチオニン)という、
免疫力を高める効果が期待される成分などを含んでいます

・免疫力を高める
 キャベツの一番の効能とも言えるのが、免疫力を高める作用です。
 免疫力が高まることによって風邪の原因となるウィルスが
 体内に侵入することを防いだりします。
・強い抗酸化作用で体のサビつきを防ぐ
 キャベツに含まれているビタミンCには、強力な抗酸化作用があります。

ダイエットにも役立つんですよ^^

まぁちゃん

以前、医師推奨の食前キャベツダイエットが話題になりました。
キャベツ1/6~1/4個(大体100~200g)を5cm角にざく切りにして
食べることで満腹感が増して食べ過ぎ防止になるというものです。

体を温めてダイエット効果:ホット梅干し

ダイエット・便秘解消に効果的な「ホット梅干し」を作ってみませんか!

梅にはクエン酸が豊富に含まれていますね。
梅の酸っぱさがクエン酸ですが、梅干しにすることでクエン酸の量は増えます。

クエン酸といえば疲労回復効果というイメージがありますが、
便秘にも効果があります。

<クエン酸の便秘効果>

脂肪燃焼効果 ・デトックス効果 ・筋肉を柔らかくしなやかに

便秘解消効果

腸内環境の改善はダイエットにもつながります。

腸に刺激を与え腸の活動が活発になって、便秘解消効果が得られます。
では、どうすれば良いか?

梅干しを電子レンジでチン(1分ほど)ホット梅干しを食べるだけ!
1日に食べる梅干しの適量は“3個”です。

まぁちゃん

興味を抱かれたあなた、実践してみてはいかがでしょうか^^

生姜エキスと粉末生姜のWパワー!で毎日ポカポカ『乳酸ジンジャー』

<まとめ>

適度に体を動かし、3食を適量食べ、冷たい物より温かい物を選んで
体温を上げておく。
こうしたことはダイエットにも健康にも効果的です。

体を温めることを習慣化すると、
基礎代謝として使うエネルギー(カロリー)が多くなり、
同じ量を食べても太りにくくなりますよ。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

乳酸菌と食物繊維、ミネラルとフルボ酸が入った生姜シロップ【乳酸ジンジャー】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です