唐揚げは若い人を中心に大人気で、専門店も増えてるよね。
でも美味しさと裏腹に揚げ物なので太るという悩みがつきまとう。
もしも太りにくい食べ方があるならスゴク嬉しくない!?
実はあるんです、太りにくい食べ方。
今日は、その3つのポイントを教えちゃうね。
目次
ダイエット中にも唐揚げが食べたい:考え方の基本をお勉強

ダイエットをする時、注意すべきは糖質や脂質の食べ過ぎ。
でも「食べてはダメ」な訳ではなく、あくまでも「食べ過ぎ」がNGということ。
では、どうしたらいいの?

・脂質を多く摂った日の翌日は、全体的に脂質の少ない食べものを選び
2~3日で調整すればOKです。

・特に夕食は食べたものをためこみやすいので、
夕食や遅い時間に揚げ物を食べることは控えること。
控える=食べない・ゼロにするではないよ。頻繁に食べなければOK。
「脂質」は糖質・たんぱく質にとともに、三大栄養素のひとつ。
脂質の減らしすぎも健康に良くありませんよ。
ダイエット中にも唐揚げが食べたい:結論、食べ方のコツ


それでは、唐揚げを食べても太りにくくする方法を紹介するので
よーく読んでね。
ポイントは3つ!
①唐揚げを食べる時にレモンを搾ってかける
レモンは脂肪の吸収を抑えてくれるんだよ。
②唐揚げかご飯かどちらか一方の量を少なくする
唐揚+ご飯は太ることにつながる脂質と炭水化物(糖質)の組み合わせ。
唐揚げをたくさん食べたいならご飯の量を控える
ご飯をたくさん食べたいなら唐揚げの量を控えるようにして
摂取カロリーを調整するのが好ましい。
③野菜をしっかり食べること
普通・唐揚げ定食などではキャベツの千切りとか野菜サラダが付くよね。
できるだけ野菜を先に食べてから唐揚げを食べるようにしましょう。
「食べる順ダイエット」です。
野菜は自然と「よく噛む」ことになり、ダイエットでの大事なポイント!
よく噛む⇒食事に時間がかかる⇒食べ過ぎ防止です。
早食いは太る元と胸に刻みましょう。
ダイエット応援レシピ!唐揚げをさっぱり食べる

(写真引用元:庭乃桃さん)
鶏の唐揚げトマトみぞれだれ
美味しい唐揚げも続くと飽きることもあるよね。
そんな時にアレンジレシピとしておすすめしたいのが
「鶏の唐揚げトマトみぞれだれ 」。
トマトと大根おろしをかけたもので
さっぱりとしていて野菜を多く食べることができるので
一石二鳥のダイエットうってつけレシピです。
作り方は超簡単^^
トマトはみじん切り。
大根をおろしにはポン酢で味付け。これでOK!
ねぎなどの薬味やにんにくを加えるとボリュームUP。
夏バテ、食欲低下の予防になります。
糖質オフダイエットに有効な一品です。お試しあれ。
ダイエット、唐揚げが太ると言われる理由って?


鶏肉はヘルシーだけど脂質を多く含んでいます。
唐揚げは油で揚げる訳ですから「食べ過ぎる」と太るのは当たり前。
一個のカロリーは、部位によって若干異なるけど約70~80kcalというところ。
(ささみで作れば一個は40kcalほどに抑えられる)
女性は5個も食べないと思うので4個で計算すれば一人前280~320kcalの摂取。
ご飯とよく合うので一緒に食べればその分が加算されます。
ご飯150g・240kcalなので520~560kcalということですね。
唐揚げを5個にした場合は、590~640kcalという計算になります。
実際の食事では唐揚げ以外のおかずも食べるからもっと大きな数字になる。
結論としてこの数字をどう見るか!?
このくらいまでの数字なら唐揚げ&ご飯はセーフ。
ダイエット中でも太るとは言い切れません。
何故なら1食が600kcal×3食は単純に計算すると1800kcal程度の摂取だから。
私はダイエット中の一日の総摂取カロリーは1600~1800kcalならOKと常々考えています。
太るというのは美味しくて美味しくて「食べ過ぎ」て1食が1000kcalにもなった場合です。
これほどまで食べれば体脂肪として蓄えられてしまう。
でも、多くの女性はこんなには食べないですよね^^
ダイエットに良い唐揚げの材料「鶏肉」の知恵袋

<腹持ちがいい鶏肉>
鶏肉はご存じの通り、低脂質・高タンパクの優秀食材。
糖質はほぼ0なので、ダイエットの強い味方です。
消化にも時間がかかるので腹持ちはGOODでGI値も低い。
太りにくい食材の代表格ですね。
注意する点は少ないですが、揚げ物や大盛りご飯などにするのは
気を付けたいところ。少な目のご飯となら腹持ちはバッチリ。
調理法は蒸し焼きがベストです。
<鶏肉の効果について>
鶏肉は、何といっても高タンパク質!
タンパク質は筋肉や内臓、皮膚などを作る重要な働きをします。
鶏肉にはそのタンパク質が豊富に含まれているのです。
◎部位別タンパク質量
モモ肉19.0g むね肉23.3g 手羽元18.2g ささみ23.0g 皮9.4g
100gあたりの鶏肉のタンパク質量です。
特に鶏むね肉とささみには豊富に含まれているね。
それから特筆すべきは、基礎代謝を上げ痩せやすい身体を作るということ。
基礎代謝の中でもっともエネルギーを消費するのは筋肉です。
筋肉量が増えれば基礎代謝が上がり、痩せやすい身体になります。
同じ鶏肉でもモモ肉よりもむね肉ってお財布にやさしいよね。
低脂肪・低カロリーで高タンパクな鶏むね肉は、
アスリートやダイエッターにはおなじみ食材です。
とってもヘルシーで、お値段は牛・豚肉よりも安い。

低カロリー・高タンパクなだけでなく、エネルギーの血の巡りを早くするビタミンB群や、
皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAも多く含まれているのが特長。
B群の中でも特にB6、ナイアシン(B群の一種)が多く含まれています。
私からおすすめ!ライザップの糖質制限・冷凍弁当【サポートミール】

鶏むね肉のグラタン風

★☆ ライザップから「高たんぱく低糖質」な宅食誕生! ☆★
【1】ダイエットしたいけど、
糖質コントロールって何をすればいいのかわからない…
【2】栄養を気にしたいけど、、食事管理が長続きしない…そんなあなたにおすすめ
<食べてみての感想>
ライザップというブランドに惹かれて購入しました。
思ったよりも副菜の味が美味しく仕上がっています。
栄養等がきちんと計算されているのが嬉しいし、安心できる。
一食あたりの糖質が9~11gに抑えられているのは
私の希望に合っていました。
できればもう少しお安いと助かるのですが(これ、本音^^)
こうした食事を自分で揃えるは難かしいことです。
あなたもいかがですか。
サポートミール♪ 詳しくはコチラ↓
RIZAPの「ダイエット宅食」高たんぱく低糖質を簡単に♪
<まとめ>
唐揚げは揚げ物だけどちょっとした食べ方のコツを覚えれば
かなり太りにくくなります。
3つのポイントは、
①レモンを搾ってかける
②唐揚げかご飯か一方の量を少なくする
③野菜をしっかり食べる だったよね。
どれも難かしいことではないので実行はしやすい。
美味しく食べながらダイエットもできればこんないいことはない。
頑張ろう!
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
・お昼に脂質の多いものをたくさん食べたら、夜は極力減らす。