一年を通して入手が容易なヘルシー食材「きのこ」。
ダイエットや便秘・健康に良いと思っていても
案外摂れていないのではないでしょうか。
今日は、そんな魅力的な「きのこ」のお話。
私が気に入っている簡単レシピも3つご紹介しますね。
目次
ダイエット・便秘に効果的な「きのこ」がおすすめ

ダイエット・便秘解消にも効果的な「きのこ」
きのこは種類が豊富ですが、きのこ全体に共通して言えるのは、
低カロリーで食物繊維が豊富であるということです。
きのこは低カロリーなので食事のかさを増やすのに使えますし、
ダイエットに向いています。
(生のきのこ類のカロリーは、100gあたり 20kcal 前後)
きのこによるダイエット効果は豊富な食物繊維の効果によるものです。
きのこの食物繊維はお腹をいっぱいにして食物の消化吸収をさまたげるので、
満腹感が長持ちし、それだけ間食やドカ食いの危険を減らすことができます。
これがダイエットの成功につながるのです。
そして、きのこの食物繊維は便秘解消にもとても有効です。
(便秘は代謝を悪くするのでダイエットの大敵です)

きのこ全般のダイエット・便秘解消の具体的効果

・まずは何といっても低カロリーであること
低カロリーであるのはきのこの最大の特徴。
種類によって多少の差はありますが、
きのこのエネルギーは、100gあたり20kcal前後というところ。
・ダイエットの強い味方ビタミンB群もたっぷり
ダイエットの味方といえばビタミンB群。
糖質や脂質の代謝を促進する働きを持ちます。
また、糖質や脂質が脂肪として蓄えられるのを抑える働きもある。

このビタミンB群がきのこにはたっぷり含まれているんですよ。
・食物繊維がたっぷりで便秘解消に役立つ
便秘解消にもダイエットにも不可欠なのが食物繊維。
お腹で膨らむから食べ過ぎの防止、余分な脂肪分の吸収を抑制と、
そんな素晴らしい食物繊維がきのこには豊富に含まれています。

ダイエット・便秘にきのこのレシピ:具だくさんきのこ汁

<材料>使用きのこは、しいたけ、しめじ、えのき、エリンギ
味は、麺つゆ・醤油・顆粒だしで醤油ベースにしました。
・きのこと油は相性が良いので油で炒めます。

同じく相性の良い茄子を加えても美味しいですよ
・この中に水を入れ、まず15分ほど煮ます。
・調味料を入れて味を決める。
・材料全体に火が通ったら
香り付けにゴマ油を振り入れてできあがり。
ダイエット・便秘にきのこのレシピ:なめこ雑炊

<材料>冷凍ごはん、なめこ、卵。
・解凍したご飯は水を入れた鍋で煮てゆきます。
煮立ったら強火から弱火に(ふきこぼれますよ)。
・ご飯をある程度軟らかくしたかったので煮ること15分。
・なめこ投入と共に塩・麺つゆで味付け。
・仕上げに溶き卵を回し入れ、卵とじにしました。

ヘルシーでとても美味しいですよ。お腹に優しい。
お疲れ気味の時にはお試しくださいね^^

ダイエット・便秘にきのこのレシピ:舞茸と豚肉のうどん汁

<材料>舞茸、豚肉、麺つゆ
・舞茸は手でちぎり、豚肉は食べやすい大きさに切る
・鍋に舞茸、豚肉、麺つゆ、水を入れて15分ほど煮るだけ。
最近私が気に入っている、
舞茸、豚肉、麺つゆの組み合わせの汁。
かけなら薄めで、もりなら濃い目の汁で。
舞茸で黒ずんだ汁になりますが、何ともいい味なんです。
うどんや蕎麦がひと味違った美味しさになります。
是非、お試しあれ!

便通を改善するオリゴ糖食品『カイテキオリゴ』

<まとめ>
ヘルシー食材「きのこ」を取り上げました。
きのこは、低カロリーであることはもちろんのこと、
ダイエットの味方であるビタミンB群を含み、
便秘解消に役立つ食物繊維も豊富です。
松茸を除いてはいつでもスーパーで手に入りますから
是非、ダイエットや便秘解消に活用してくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
きのこは腸内環境改善、便秘を解消する効果もある優秀食材なんですよ。