ダイエット中こそお肉を食べよう!牛肉・豚肉・鶏肉の特長

ダイエット中だからお肉は控えなくてはと思うかもしれませんが、
実は、お肉はダイエットの強い味方なのです。
ダイエット中こそお肉を食べましょう。

今日は、牛肉・豚肉・鶏肉別に各お肉の特長をご紹介したいと思います。
肉好きの方には必見の話題ですよ!

ダイエット中こそお肉を食べよう!赤身肉は優秀食材

ダイエット中こそ肉食であれ!赤身の肉がおすすめ

積極的に赤身肉を摂ることで燃焼ボディが出来上がります!

お肉=太るものだと思っていませんか? 
ここ最近の研究によれば、それは間違いだということが判明しました。

ダイエットの敵と思われてきたお肉こそ、
実は美容と健康のために意識して食べたい食材なんです。

動物性タンパク質が豊富に補える赤身の肉
タンパク質とは、 炭水化物・脂質とともに並ぶ人間の必要な三大栄養素のひとつです。

まぁちゃん

「この3つがバランス良く摂れて初めて燃焼する身体になります」

「実は、お肉は食べたほうが痩せやすいんです。
 お肉は、筋肉の材料となるタンパク質源。
 摂ると筋肉がつきやすくなり、基礎代謝アップにつながります。
 特に赤身肉には、脂肪燃焼を促すL-カルニチンも豊富。

 また、お肉を食べると体が熱くなる感じがしますが、
 これは消化するのに多くのエネルギーを消費するから。
 つまり代謝がアップするのです」

※牛肉にはL-カルニチンが、豚肉には代謝に必要なビタミンB群が
 鶏肉にはタンパク質が豊富。

まぁちゃん

牛肉にはL-カルニチンが、豚肉には代謝に必要なビタミンB群
 鶏肉にはタンパク質が豊富。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエット中こそお肉を食べよう!牛肉の特長について

焼肉やステーキといえばやはり牛肉が美味しい。
どの部位もタンパク質の他に、美容ビタミンといわれるビタミンB2
吸収されやすいヘム鉄、余分な脂肪を分解してエネルギーに換える
L-カルニチンなど、女性に嬉しい栄養素が豊富なんです。

牛肉は高タンパク質なので、筋肉を作るのに良い。
筋肉量があると基礎代謝が上がり、太りにくくなります。

脂肪の多い牛肉は高カロリーですが、
脂肪の成分の中には脂肪の燃焼を助ける脂肪酸もあります。

まぁちゃん

部位としては、ヒレ・もも・肩が、脂肪が少なく鉄分が多く含まれるので、
特にダイエット向きですね。

<牛肉の4つのダイエット効果>

腹持ちが良い(間食を抑えることができ、カロリー制限につながる)
タンパク質が豊富(特に赤身肉にはカルニチンが豊富)
血の巡りを早くする効果
・痩せ体質になる効果

  (タンパク質を多く摂取、筋肉もつきます、
   そして間食などの糖質を抑えることもできるから痩せ体質に)

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエット中こそお肉を食べよう!豚肉の特長について

豚肉はダイエットの強い味方

“ダイエット、肉類は控えて野菜をたくさん摂りましょう”
というのは、ひと昔前の話になりました。

最近では、お肉中心のダイエットが注目されているのです。
また、ダイエットでお肉と言えば鶏肉が定番でしたが、
豚肉がダイエッターの強い味方となる食材なんです。

まぁちゃん

ダイエット以外にも美容にも良く、
更に高齢者の方にお肉を食べることを奨める話も話題にのぼりますね。

豚肉は何でダイエットに良いのか

カルニチンで脂肪を燃やす!
 (カルニチンは野菜には含まれない成分です)

ビタミンB群で血の巡りが早くなる。
 (血の巡りが早くなることで、脂肪をためにくくしてくれます)

ポークペプチドでコレステロール低下と血栓防止

アラキドン酸は、脳をリラックスさせてくれ満腹感にもつながります。

ロイシンは、筋肉を作る必須アミノ酸の一種
 (ダイエット効果がより期待できます)

ざっと挙げてもこれだけの良い点があります。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエット中こそお肉を食べよう!鶏肉の特長について

鶏肉は、何といっても高タンパク質
タンパク質は筋肉や内臓、皮膚などを作る重要な働きをします。
鶏肉にはそのタンパク質が豊富に含まれているのです。

<部位別タンパク質量>

モモ肉19.0g むね肉23.3g 手羽元18.2g ささみ23.0g 皮9.4g

100gあたりの鶏肉のタンパク質量です。
特に鶏むね肉とささみには豊富に含まれているといえます。

それから特筆すべきは、基礎代謝を上げ痩せやすい身体を作るということ。
基礎代謝の中でもっともエネルギーを消費するのは筋肉です。
筋肉量が増えれば基礎代謝があがり、痩せやすい身体になります。

同じ鶏肉でもモモ肉よりもむね肉ってお財布にやさしいですよね。
低脂肪・低カロリー高タンパクな鶏むね肉は、
アスリートやダイエッターにはおなじみ食材です。
とってもヘルシーで、お値段は牛・豚肉よりも安い。

低カロリー・高タンパクなだけでなく、
エネルギーの血の巡りを早くするビタミンB群や、
皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAも多く含まれているのが特長。

まぁちゃん



B群の中でも特にB6、ナイアシン(B群の一種)が多く含まれています。


主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>

お肉とダイエットについて書いてみました。

牛肉は、タンパク質が豊富で痩せ体質になる効果、腹持ちも良い、
豚肉に含まれるカルニチンには、脂肪を燃やす作用が
鶏肉は、低脂肪・低カロリーで高タンパクです。

一見、太ってしまいそうなお肉ですが、
ダイエットに効果的ということがお解りいただけたかと思います。
もちろん、食べ過ぎれば太りますけどね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です