コロナ蔓延で在宅ワークが増えましたよね。
運動量が減ることで太った方も多いのではないでしょうか。
そんな折ですから
ダイエットにも免疫力アップにも良いものがあれば摂りたいところ。
今日は、どちらの条件も満たす白湯(さゆ)と4つの食材を
ご紹介したいと思います。
是非、参考にしてくださいね。
ダイエットと免疫力アップに良い白湯(さゆ)

<白湯の効能>
・冷え性改善 ・免疫力アップ ・ダイエット効果
・美肌効果 ・デトックス効果
白湯を飲むことで胃腸が温まり、体全体が温まるので基礎代謝がアップ。
効率良くエネルギーが消費することができ、痩せ体質に変わります。
<白湯の飲み方>
・朝1番にカップ1杯(150mlくらい)の白湯を飲みます。
・その後、昼食時、夕食時、食間など、いつ飲むのもOK。
・1日に飲む白湯の量は700~800mlほどが適量。

ダイエットと免疫力アップに良い食材:白菜

白菜100gあたり14kcal、食物繊維量1.3g、
きのこよりも低カロリーです。料理のかさ増しに良い。
カリウムを多く含み、むくみ予防に役立ちます。
白菜に含まれる食物繊維には、
善玉菌を増やしてくれる乳酸菌を強化する効果があります。

白菜は加熱すると含まれるミネラルは水に溶け出るてしまうので
汁までしっかり飲むことが好ましい。
<白菜の効能>
動脈硬化予防、塩分の過剰摂取リスク軽減、風邪予防、高血圧予防
便秘解消、免疫力向上

ダイエットと免疫力アップに良い食材:キャベツ

キャベツの栄養分にはビタミンC、カルシウム、ビタミンK、ビタミンU、
食物繊維が豊富に含まれており、その他にβ-カロテンやカリウム、葉酸、
アブラナ科に共通のイソチオシアネート化合物(ジチオールチオニン)という、
免疫力を高める効果が期待される成分などを含んでいます
免疫力を高める
キャベツの一番の効能とも言えるのが、免疫力を高める作用です。
免疫力が高まることによって風邪の原因となるウィルスが
体内に侵入することを防いだりします。
強い抗酸化作用で体のサビつきを防ぐ
キャベツに含まれているビタミンCには、強力な抗酸化作用があります。

ダイエットにも役立つんですよ^^

ダイエットと免疫力アップに良い食材:生姜

<生姜の効能>
・血行をよくする
体を温める、冷え性を改善、発汗を促す
・ダイエットをサポートする
糖質や脂肪の吸収を抑える、脂肪の分解・燃焼を促進、
エネルギー代謝をアップ。 ダイエットにも効果を発揮の生姜。
・免疫力を高める、調整する

ウイルスの増殖を抑える、花粉症の症状を緩和する
・健康を維持する
消化を促進、活性酸素を除去、胃腸を丈夫にする
・炎症や痛み、吐き気などを鎮める
咳や痰を鎮める、つわり、乗り物酔いなどの吐き気を抑える、
生理痛、関節痛をやわらげる

ダイエットと免疫力アップに良い食材:トマト

トマトスープでダイエット&免疫力UP!
<メイン材料>(2人分)鶏ささみ肉(2本)、アスパラガス、トマト水煮、
玉ねぎ、ケチャップ、固形コンソメ
<作り方>
・鶏ささみ肉はひと口大にカット。
・アスパラガスは斜め切ってあらかじめゆでておく。
・玉ねぎはスライス。
・鍋に鶏ささみ肉、トマト水煮、玉ねぎ、水、固形コンソメ
ケチャップ大さじ1杯強を入れて煮込みます。
・塩、コショウで味を調えてアスパラガスを入れて混ぜればできあがり。
※キャベツやニンジン・ジャガイモも入れればかさも増して栄養もアップ。

トマトには、水溶性の食物繊維であるペクチンが多く含まれています。
ペクチンには善玉菌を増やす働きがあり、腸の調子を整える作用が期待できます。
また、ペクチンは腸内の物質と結合し、便の容積を増やすことで
腸のぜん動運動を促進する効果もありるんですよ。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>
ダイエットと免疫力アップに良い白湯(さゆ)と4つの食材を紹介しました。
4つの食材は、白菜、キャベツ、生姜、トマトでしたね。
食材をスープなどで使う場合は栄養素が流れ出るので
スープも飲むようにしましょう。
ダイエットに留まらず免疫力を高めて健康を維持することが大事です。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
※1L以上飲むと、白湯と一緒に必要な栄養分まで流れ出てしまうようです。