免疫力とは、文字通り「疫(病気)を免れる力」のことです。
免疫力を高めるためには、腸の環境を改善し、
その働きを活発にすることが大切。
ヨーグルトなどの発酵食品の他にも、
食物繊維、オリゴ糖、タンパク質などの栄養素が良い。
今日は、ダイエットしながらウィルス対策ということで
納豆・お肉・ヨーグルトで免疫力UPを図るお話です。
ダイエットしながらウィルス対策!納豆で免疫力UP

納豆を摂る方法はいろいろありますが、
簡単な一品として「釜玉うどん」をおすすめします。
納豆・卵入り「釜玉うどん」
うどんは安価な冷凍うどんあたりで充分です。
・うどんは規定時間レンジで解凍します。
・あらかじめ用意しておいたのは、納豆、青ねぎ、卵。
熱々のうどんに手早くこれらをトッピング。
醤油で食べますが、これが美味しいんです^^
納豆、卵で栄養もバッチリで免疫力もUPします♪
他にも納豆パスタや納豆チャーハンもいいですよ。
納豆:大豆製品は腹持ちがいいのでダイエットにとても向いている。
発酵食品の納豆は腸内環境の改善に効果を発揮。
納豆で健康的に痩せる
健康的に痩せるには、筋肉量を減らさないようにすることが重要です。
筋肉を維持するために必要な「タンパク質」が、大豆が発酵して納豆になることで、
一層消化・吸収されやすくなっていますし、
糖質を燃焼させる働きがある「ビタミンB1」、
脂肪を分解する作用を持つ「ビタミンB2」、
そして、糖質をエネルギーに変えるときに必要な
ミネラルの「亜鉛」も納豆にはしっかり含まれています。

納豆は、脂肪や糖質を効率よくエネルギーに変えて
太りにくい身体にすることに役立つんです。
また、納豆は食物繊維が豊富で、満腹感を感じやすいので、
食べ過ぎを防ぐこともできます。

ダイエットしながらウィルス対策!お肉で免疫力UP

夏バテを防ぐ意味でも豚のしょうが焼きがおすすめ。
栗原はるみさん流、豚の生姜焼き
実に簡単で美味しい作り方なんです^^
使う調味料類;醤油、みりん、すりおろし生姜。
“栗原はるみ流 豚の生姜焼きは、
前もって豚肉を調味料につけておきません”

焼く直前にさっとからめてすぐフライパンに!って言うのが
はるみさん流なんです。
こうすると、肉が硬くなったり、味が染みすぎる心配が不要です。
これなら、手軽にパパッとできちゃうので、本当に簡単ですよね♪
豚肉のストックがあれば10分あればできちゃいます。
味もなぜか充分染込んだ状態に仕上がってしまうんです。
豚肉では、人間の身体を構成する三大栄養素のひとつとタンパク質や
ビタミンB1・ミネラルが摂れます。
豚肉の栄養と効果・効能について
豚肉の栄養価の中で特に優れているのがビタミンB1で
疲労回復に良いのは知られるところ。
・豊富なタンパク質
タンパク質というと=筋肉というイメージですが、
臓器や皮膚、髪、爪など体のあらゆる組織を作るという効能を持ちます。

疲れやすい人はタンパク質を少し多めに摂るようにします。
・ビタミンB1の含有量は牛や鶏肉の10倍
ビタミンB1が豊富に含まれていて
糖質をエネルギーに変える栄養分です。
ビタミンB1が不足すると疲労感や倦怠感を感じます。
日頃からビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄を十分に摂って
疲れにくい体をつくることが大事。
<豚肉の効能>
疲労回復、美肌効果、神経痛改善・冷え性解消・コレステロール抑制効果
もちろん、免疫力もUP!


ダイエットしながらウィルス対策!ヨーグルトで免疫力UP

最近私が主に間食に利用しているのが「きな粉おからヨーグルト」。
とにかく腹持ちが良い。
しかも便秘やダイエットに効果的なのでコレおすすめですよ。
特に「きな粉」の便秘解消効果は著しい。
ヨーグルト自体の効能:
整腸作用・美肌効果・免疫力強化・花粉症の予防、改善・インフルエンザの予防効果
潰瘍性大腸炎の改善・アトピー性皮膚炎の緩和・コレステロール値の低下など。

ヨーグルトに含まれる善玉菌によって腸内環境が整えば、
腸内にいる免疫細胞が活性化し、免疫力が高まるのです。
ダイエット中におすすめのおやつ:ギリシャヨーグルト
濃厚でクリーミーで美味しいギリシャヨーグルト。
美容や健康に良いということで大人気ですよね。
特にプレーンタイプを選べば後ろめたさを感じることなく食べられます。
ギリシャヨーグルトは低糖・低カロリーでありながらタンパク質が豊富。
ダイエットに大きく役立つ食品です。
含まれるプロバイオティクスには睡眠の質を向上する効果があるので、
就寝前の小腹がすいた時に適量を口にすると良い。
(寝る前に何かを食べるのは良くないので、我慢できない場合に限りますが)
ギリシャヨーグルトの効能・効果
・高タンパク質なので筋肉を動かすことによって脂肪が燃焼する
ギリシャヨーグルトの高タンパク質を摂ることで筋肉が増強される。
・乳酸菌によって腸内環境が改善し、便秘解消につながる。
肌荒れにも効果的で、更に免疫力もアップ。
・カルシウム不足によって体が脂肪を溜め込むのを防ぐ。
・ビタミンB1の不足を補うので疲れにくくなります。
ビタミンB2は、ニキビ、肌荒れ、口内炎などに良い。
ギリシャヨーグルトの摂取には大きな意味がありますね。

薬院オーガニックのプロポリス

<まとめ>
新型コロナウイルスの感染が再拡大しています。
私たちにできることは健康で体力をつけておくこと。
免疫力・抵抗力をつけておくことが大事です。
いくつかの良いと思われるメニューを例として挙げました、
食事を工夫することと体力をつけるには運動も大事だということを
附け加えておきます。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
山芋やオクラ・梅干し、削り節をプラスすれば一層良い。