ダイエットに安価な「もやし」を活かす/栄養素・効果・レシピ

ダイエットを食べ物で図るのにおすすめしたい「もやし」
入手しやすく何と言っても安価で経済的。

今日は、もやしの栄養素効果を挙げて説明し、
レシピもご案内します。

大事な内容となっているので読んでくださいね。

ダイエットに安価な「もやし」を活かす/栄養素

野菜が高い時でも安い値段の「もやし」は家計の強い味方ですよね!
スーパーでいつでも買うことができ、もやしを使ったメニューもたくさんあるから
私たちにとって一番身近な野菜なのではないでしょうか。
もやしは安いうえに1袋の量も多いのでレシピのかさましにも重宝します。

もやしを、種類で分けると緑豆・大豆・ブラックマッペと3種類あります。
スーパーによく並んでいて私たちの多くが買うのは緑豆もやしといわれるものです。

まぁちゃん

もやしに栄養があるということはあまり知られていませんが、
元々がデンプンやタンパク質などの栄養素を持っているんですよ。
そして成長してゆく過程で様々な種類の栄養素も含まれてきます。

<含まれる栄養素>

カルシウム(丈夫な骨や歯を作る栄養素)

食物繊維(特にひげの部分に食物繊維が含まれている。
      ダイエットや便秘解消に効果)

葉酸(貧血防止)

ビタミン(ビタミンCは肌荒れを防止し、美肌効果)

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

「もやしダイエット」について/特長・効果・注意点

もやしダイエット」というのがありますが、これは置き換えダイエットです。
朝・昼・夕の3食のうち一食をもやしに置き換えるというもの。
夕食で置き換えるのが一番効果的なのは言うまでもありません。

<もやしの特長>

もやしは「カロリーが低い」

ダイエット成功の基本は、摂取カロリー<消費カロリー
カロリーにあまり重きを置いていない方もいますが
やはりカロリーは大事です。

レコーディングダイエットで食べた物とそのカロリーを
ノートに書いていた私ですが
低カロリー摂取で一日を終えた翌朝には体重が落ちています。

まぁちゃん

カロリーは実に正直!

もやしは「糖質も低い」

太る原因の多くは糖質の過剰摂取です。
カロリーだけでなく糖質も低ければ、ダイエット中に太ることを気せずに、
摂取することができます。
ダイエットには「カロリー」と「糖質」の両方がネックです!

もやしで満腹感が得られるのも大きなポイント!
シャキシャキ感を残して調理したもやしは
よく噛んで食べる必要があるので食べるのに時間がかかり満腹感を得ることが出来ます。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<効果・効能>

便秘解消
  食物繊維が豊富、スムーズな便通を促す。

ダイエット効果
  ビタミンB2が含まれていることで太りにくくなる。

まぁちゃん

・肝臓機能を高める ・美肌効果 ・月経前症候群の防止
・血の巡りが早くなる・デトックス作用 ・疲労回復
・風邪予防 ・血液循環を促す

<もやしダイエットの注意点>

もやしカロリー糖質・栄養素の点でもダイエットに向いた食材
それでももやしでダイエットをする際に気をつけるべきことがあるので
書いておきますね。

もやしダイエットの方法として、
・主食をもやしに置き換えてのダイエット。
・1食または3食をもやしに置き換える
などが考えられます。

そこで考えていただきたいことは、もやしはほとんどが水分で栄養は少ないこと。
主食のご飯をもやしにして副菜をしっかり摂るならセーフですが、
3食置き換えまでして他のものを食べないなどは、栄養の摂取が少ないので要注意

まぁちゃん

栄養が偏って体調をくずしたりしてはいけませんのでおすすめはできません。
くれぐれも1食置き換えるなら他の副菜で足りない栄養素を補いましょう。

どんな場合でも同じですが、極端なダイエットは長続きしないですよ。
健康ダイエット中長期のスパンで続けられるものを選択しましょう。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエットに安価な「もやし」を活かす/もやしそばレシピ

もやし1袋ラーメンスープで作った一品。
ラーメンの中華麺は必要ありません。

もやしのみの文字通り「もやしそば」なんです^^
市販のラーメンスープがうまくできているので
美味しく食べられます。

鍋に水・もやし・ラーメンスープをいれて2分ほど煮るだけ。
コショウを振り、作り置きの茹で卵を飾りました。

「もやし」って聞くとひ弱で頼りない感じですが
実は素晴らしい効果効能があるんですよ。

ダイエット効果ありというと、見逃すわけにはゆかない。
日頃の食事に積極的に取り入れましょう(安価ですし)

まぁちゃん




ちなみに、もやしの GI値 は「22」です。
GI値 55以下が低GI値食品(ダイエット中でも安心)

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエットに安価な「もやし」を活かす/ビビンパレシピ

豚ひき肉と豆もやしのビビンパ

<主な材料>豚ひき肉・ニンジン・もやしコチュジャン

・ニンジンは千切りにし、ニンニクとショウガはすりおろす。

・フライパンにサラダ油を熱し、
   ニンニク・ショウガを入れて香りを出し、
   豚ひき肉を入れてパラパラになるまで炒め、
   ニンジンを加えて炒めます。

・しんなりしたら、塩・コショウ・ガラスープ・醤油・砂糖
   もやし、白ゴマを加えて汁が絡むまで混ぜながら炒める。

・丼御飯の上に乗せ、青ネギの小口切りをちらし、中央に温泉卵を乗せる。

まぁちゃん

さっぱりと食べられる中にピリ辛感を感じて美味しいですよ

ダイエットに安価な「もやし」を活かす/ピクルス

超簡単メニュー!もやしのピクルス

もやしに酢・醤油・カレー粉・塩少々を入れて(軽くラップを)
レンジで2分チン、取り出して混ぜて更に1分チンで出来上がり。
冷蔵庫で4~5日間保存可能です。

もやしにはシャキシャキ感もあって、
ほのかなカレー風味の酸味で美味しいですよ


主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>

もやしの二大効果は、便秘解消とダイエット。
食物繊維が豊富でスムーズな便通を促し、
ビタミンB2が含まれていることで太りにくくなります。

カロリーが低く、糖質も低いのが大きな特長です。
ダイエットに向いた食材ですので、注意点を守りつつ
上手に取り入れてくださいね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です