もうじき暑い夏がやってきますね。
暑いと食欲も落ちます。
今日は、美味しく食べられて便秘に効果的な
この夏に是非食べていただきたい枝豆・長芋・とうもろこしの
特長についてのお話です。
参考にしてくださいね。
便秘解消に効果的な夏の食べ物:枝豆

枝豆は大豆になる前の未成熟な状態です。
だから成熟した大豆の方が効果があるのではと思われがちですが、、
実は便秘解消には枝豆の方が効果的なんですよ。
それは大豆にはない栄養素が枝豆には含まれているからです。
枝豆には便秘解消に必須の食物繊維が豊富に含まれています。
また、ビタミンB1、B2を始めとした様々なビタミンもたっぷり。
大豆よりも、枝豆の方がビタミンが豊富に含まれていることが、
便秘解消の重要ポイントです。
その中でも着目したいのがビタミンCです。
美容に良いということで知られているビタミンCは
便秘解消に大きな働きをします。
便秘解消に良い両方の成分を含む枝豆は身近にあって入手しやすいですから
積極的に食べるようにしましょう。
<枝豆とダイエット>

枝豆は栄養価が高く、ダイエット食品としても優秀。
枝豆を上手に摂取することでダイエット効果が期待できます。
カロリーは50g(25さやくらい)で70kcalほど。
おやつを枝豆にして間食にするのもよいですね。
枝豆を先に食べてから他のものを食べるようにすると、
食欲が抑えられ、食べ過ぎを防止できますよ。
それから、普段の食事のおかず一品を枝豆に変えると、
ダイエット効果が発揮されます。
<枝豆の主な効果>
・低カロリーな良質タンパク質
・代謝を促す、ビタミンB1
・むくみをとるカリウム
・貧血予防にも、鉄分
・老廃物を排出、食物繊維
・脂肪燃焼 オルニチン
・便秘解消 ビタミンC

便秘解消に効果的な夏の食べ物:長芋

便秘の救世主として最近注目をあびているのが「レジスタントスターチ」というでんぷん。
便を柔らかくする水溶性食物繊維、便のかさを増す不溶性食物繊維の両方を含んでいて、
「第3の食物繊維」と呼ばれているそうです。
レジスタントスターチは炭水化物に多く含まれていますが
圧倒的に多く含むのが「長芋」です。
さつまいもが1.1g(100g中)なのに対し、長芋には5.8gも含まれるというからスゴイ。
長芋でレジスタントスターチを効率よく食べるなら「生(なま)」に限る。
短冊や角切りにして卵・醤油をかけて食べると美味です。(お酒の肴によい)
茹でたりするとレジスタントスターチは半減するので気を付けましょう。
※すりおろしても減ります。

便秘やダイエットによい長芋ですが、
糖質を含むので食べ過ぎると太ることもあります。
長芋を食べる適量は、一日に100gほどですよ。
<長芋の主な効果>
・美肌・保湿効果
・便秘予防効果
・むくみ予防効果
・血糖値の急上昇を抑える効果
長芋ジュースの作り方

<メイン材料>長芋(皮を付けたままでOK)、バナナ
牛乳or飲むヨーグルト
<作り方>
材料の全てをミキサーに入れて撹拌するだけと、とても簡単。
※簡単に作れてトロトロ感が美味しいジュースになります。
便秘解消に14日間でカラダチェンジ!完熟アロエまるごと純しぼり
こちらの記事も多く読まれています
便秘解消に効果的な夏の食べ物:とうもろこし

夏に旬を迎える野菜の一つが、「とうもろこし」。
とうもろこしはダイエットに役立ち、朝とうもろこしダイエットというのが
あるそうです。
ダイエット効果以外でも注目したいのが便秘解消効果!
ダイエットには便秘が大きく関係します。
とうもろこしには、セルロースという不溶性食物繊維が豊富に含まれています。
腸を刺激してぜん動運動を活発にし、便通をスムーズにする作用があるんですよね。
でもよく噛まないと消化に時間がかかり、腸に負担がかかるので、
よく噛んで食べることがポイントとなります。
「ひと口30回以上噛む」は、ダイエットでの基本中の基本です。
心掛けましょうね。
<とうもろこしの主な効果>
・美肌効果
・便秘解消効果
・疲労回復効果
・血糖値の急上昇を抑える効果
・ビタミンB1には、
全身にエネルギーを行き渡らせる働きがある。
甘くて美味しい簡単メニュー「とうもろこしご飯」

シンプルだけど美味しい「とうもろこしご飯」。
味付けは塩とバターのみで、とうもろこしの甘みを引き立てます。
<材 料>米・水・とうもろこし・塩・無塩バター
※とうもろこしの実は生のまま使います。
<作り方>
・お米はといで適量の水を入れ、30分以上浸水させておきます。
・とうもろこしは皮をむき、包丁で実をそぎます。
芯に残った実はスプーンなどでこそぎ取るとよいですよ。
・とうもろこしと塩、そして芯を上にのせて炊きます。
・炊き上がったら芯を取り除き、バターを加えてさっと混ぜ合わせて、
5分ほど蒸らしたら出来上がりです。
※有塩バターを使っても構いません。その際は塩の分量をひとつまみ減らす。
※芯には旨みがあるので、一緒に炊くと一層美味しく仕上がります。

<まとめ>
便秘解消に効果的な夏の食べ物として枝豆・長芋・とうもろこしを
ご紹介しました。
3つの食材の共通効果が便秘解消。
美味しく食べられて便秘にもよいですから一石二鳥です。
食欲の落ちる時期ですから上手に取り入れてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
便秘解消には食物繊維とビタミンCを摂取することが効果的と
アメリカの大学の研究での報告もあります。