ダイエット、夏太り解消対策!簡単で効果のある3つの方法

暑い毎日が続いています。
バテるから痩せるかと思いきや、夏太りしてしまうことが多いんです。

なぜ夏太りするのでしょう。
今日は、その原因を知ることから始め、夏太り解消の対策
具体的に挙げてご紹介します。
参考にしてくださいね。

ダイエット夏太り解消対策:原因を知る

暑くなると代謝が落ちる

夏は暑いからいっぱい汗をかきますよね。
だから夏=痩せると思いがち
でも夏は基礎代謝が落ちてしまうんです。

基礎代謝っていうのは息をしていても寝ていても
消費していくエネルギーのこと。

暑い時期は体温を維持するためにエネルギーをたくさん燃やす必要はないので
基礎代謝は下がります。
逆に冬の方が、体温を保つためにたくさんエネルギーを必要とするので
基礎代謝は上がる訳です。

まぁちゃん

基礎代謝が落ちている夏にも同じような食事や運動などのパターンだと
エネルギーを消費しきれず、太りやすくなるんです。

ダイエットで夏太り解消対策をするなら、まずは原因を知ることです。

生姜エキスと粉末生姜のWパワー!で毎日ポカポカ『乳酸ジンジャー』

ダイエット夏太り解消対策:体を冷やさない

コロナウイルスの流行で生活は一変。
自宅にいることが増えました。

自粛して自宅にいても冷たいアイスビールなどの飲み物
冷えたスイカなど食べることになります。
冷房の使用なども頻繁になります。

熱中症」の対策としては意味のあることですが、
基礎代謝が下がる上にお腹が冷えることで腸の働きには悪影響です。

まぁちゃん

冷えはダイエットに良くないので夏太り解消対策の
何らかの手を打たなければいけません。

それでは、その具体的な方法を挙げますね。

夏太り解消対策:冷えから守る3つの方法

①白湯(さゆ)を飲む習慣を!

生姜エキスと粉末生姜のWパワー!で毎日ポカポカ『乳酸ジンジャー』

冷たい飲み物に走りがちな夏ですが、
体を冷やさないためには白湯の利用がおすすめ!
(熱中症対策として冷水が必要なこともあります)

白湯で体を温めることで代謝アップが期待できます。
白湯はダイエットだけでなく便秘解消にも効果的。
1日に2~3回飲む」ようにしましょう。
(1回100mlほどで小分けして飲む)

温かい緑茶やプーアール茶などには脂肪燃効果のある
ポリフェノールが含まれるということもあって良いと思いますが
カフェインの摂り過ぎには注意してくださいね。

ダイエット、夏太り解消の冷え対策では「白湯」をメインにしましょう。

②はちみつショウガ湯を飲む

代謝を上げるにははちみつショウガ湯も良い。
夏バテ対策にも効果的ですよ。

ショウガ・・・ショウガオール効果は加熱すると増す。
       (冷えで滞った血液の流れを良くして、
        体をポカポカと温めてくれます)
はちみつ・・・カリウム、マグネシウムなどミネラルやビタミンが豊富。

<作り方>

・すりおろしショウガは小さじ1杯ほど
・はちみつはティースプーン1杯ほどの量
  はちみつの甘さはショ糖で上白糖よりもGI値やカロリーは少ない
    でも飲み過ぎは注意。
・白湯に混ぜて飲む。

③ゆっくりお風呂につかる

暑い夏は特に若い人ではシャワーで済ませる方が多いと思います。
でも熱すぎないお風呂にゆっくり・のんびりつかることが大事

冷房や冷たい飲み物で冷え切った体が芯から温まり、
リラックスを促します。

まぁちゃん

リラックスすると副交感神経が優位になり、腸の動きや血流も改善します。
お通じにもとっても良いです。

こちらの記事も多く読まれています

夏太り解消対策:おすすめ!乳酸ジンジャー

生姜エキスと粉末生姜のWパワー!で毎日ポカポカ『乳酸ジンジャー』

乳酸菌と食物繊維、ミネラルとフルボ酸が入った
生姜シロップ【乳酸ジンジャー】

~生姜パワーでエイジングケア!鏡に映る自分を今よりもっと好きになる!!~

乳酸ジンジャーは「体が喜ぶ栄養で美と健康をサポート」するために
作った生姜シロップです。

生姜粉末と生姜エキスのダブルパワーで毎日ポカポカ!
乳酸菌と水溶性食物繊維の優しさでスッキリした爽やかな朝に!
ミネラル・ビタミン・アミノ酸・食物繊維に酵素など、
気になる栄養がしっかり摂れて、脂肪はカットの嬉しいレシピです。

原料はすべて国産の天然素材使い、
完全無添加で自然な味わいにこだわりました。

『乳酸ジンジャー』は生姜のチカラと栄養満点の嬉しい成分で
いつまでも自然体で人生を楽しみたい方を応援いたします!

<まとめ>

夏は暑くてバテるため痩せるかといえば、実は太るというお話をしました。
油断は禁物なのです。

「夏太りの対策=冷え対策」といっても過言ではありません。
白湯を飲む・はちみつショウガ湯を飲む・お風呂にゆっくりつかるが
3つの対策方法です。

体を温め、代謝を上げて夏太りを防ぎましょうね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

乳酸菌と食物繊維、ミネラルとフルボ酸が入った生姜シロップ【乳酸ジンジャー】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です