納豆で健康ダイエット、効果・効能と簡単おすすめレシピ5選!

日本の伝統的な発酵食品納豆
便秘や美容に良いのはご存じかと思いますが、
実はダイエットにも効果的なのです。
ダイエットに役立つ成分がたっぷり含まれるからですね。

今日は納豆の効果・効能について触れながら
納豆を使った簡単なレシピも5つご紹介します。

日々の食生活に是非、活かしてくださいね。

納豆で健康ダイエット:納豆の効果・効能

納豆で健康的に痩せる

健康的に痩せるには、筋肉量を減らさないようにすることが大事。

筋肉を維持するためにはタンパク質が必要ですが、
大豆を発酵して作る納豆はタンパク質が
一層消化・吸収されやすくなっています。、

また納豆には糖質を燃焼させる働きがある「ビタミンB1」、
脂肪を分解する作用を持つ「ビタミンB2」
そして、糖質をエネルギーに変えるときに必要な
ミネラルの「亜鉛」もしっかり含まれています。

まぁちゃん

納豆は、脂肪や糖質を効率よくエネルギーに変えて
太りにくい身体にすることに大いに役立ちます。

更に納豆は食物繊維が豊富で、満腹感を感じやすいから、
食べ過ぎを防ぐ効能も持ちます。

納豆は低糖質・低脂質・高タンパク質

納豆は低糖質・低脂質・高タンパク質
ダイエットにもってこいの優秀食材。GI値も低いです。

血液サラサラのためには「」食べるのが効果的。
朝食に食べれば昼食までのエネルギーを保てます。

納豆そのものも腹持ちがいいのですが、
満腹感の点では単独ではなくご飯と一緒に食べるべき。
適量の炭水化物摂取は健康のためにも必要です。

ダイエットには「納豆ご飯」がおすすめ!
白米に納豆を加えることでGI値が「68」にまで下がります。
   (白米のご飯を「100」とした指標で)
血糖値の急激な上昇を抑え、普通にご飯を食べるよりも
脂肪の吸収を抑えやすくなり、太りにくくなるんですよ。
ダイエット中には1日1パックの納豆を使った納豆ご飯を。

納豆の主な効果

・肉類に匹敵するほど豊富なタンパク質、しかも低カロリー
・ビタミン類も豊富で、特にビタミンB1とB2は
 エネルギー代謝に関係する栄養素です。
・食物繊維は腸の働きを整える
 水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれている。
・体調を整えるミネラルも含まれる。

健康ダイエットを目指すなら、納豆を積極的に取り入れましょう。

美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

こちらの記事も多く読まれています

納豆で健康ダイエット、おすすめレシピ5選

①釜玉うどん

<材料>冷凍うどん・納豆・青ネギ・とろろ芋
    削り節・卵・醤油

冷凍うどんを利用します。

・うどんは規定時間レンジで解凍し、熱々に加熱。
・用意しておいた納豆・青ネギ・とろろ芋
 削り節・卵を乗せて醤油をかける。

まぁちゃん

熱々のうどんに手早く具をトッピング。
醤油で食べますが、とても美味しいです。
体も暖まるし、栄養満点です。

②納豆茶漬け

<材料>ご飯・お茶漬けの素・納豆

・ご飯150gに市販のお茶漬けの素1袋を振りかける。
・湯またはお茶を注ぐ。
・納豆はタレを入れてかき混ぜて乗せるだけでできあがり。
 320kcal。

さっと簡単に作れるのでズボラな人にもいいですよ。

まぁちゃん

意外かもですが、美味しいんです。
しかも納豆を加えることでタンパク質や
ビタミン・ミネラル・食物繊維が摂れます。

③納豆と豚バラ肉のピリ辛炒め

<材料>納豆・豚バラ肉(挽き肉でも良い)・ニンニクの芽

・フライパンに油を熱し、納豆を入れて、
 強火で粘りが少なくなるまで3分半ほど炒める。
 取り出しておく。「油」はサラダ油でOK。
・フライパンに油を足し、豚バラ肉を入れて、
 色が変わるまで強火で1分ほど炒める。

・微塵切りのネギとショウガ、酒、醤油、赤唐辛子を入れて炒める。
・納豆と1㎝くらいに切ったニンニクの芽を入れて炒め合わせる。
・黒酢を入れて軽く炒め、ゴマ油を加えてひと混ぜですが
 黒酢がなければ普通の「酢」で。

まぁちゃん

ちょっと変わった食感ですが、ピリ辛で美味しいですよ^^

美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

④納豆スパゲティ

食材不足の際の、お助け「納豆スパゲティ

<材料>スパゲティ乾麺・納豆・卵黄・長ネギ

・スパゲティ乾麺はダイエット仕様の「70g」の使用で。
・茹で上げた麺に具を乗せるだけと簡単です。
・味付けは納豆に付いているタレメインで
 薄ければ醤油を少量かけます。

まぁちゃん

正直言ってちょっと食べにくいですが美味しいですよ。
(納豆をすくうスプーンがあった方が良いかと)

⑤納豆オムレツ

<材料>納豆・卵

糖質制限ダイエットに効果的な納豆オムレツ
プレーンオムレツに納豆を足すだけで、
カロリーや糖質のアップを最小限に留め、
満足感を高めることができます(タンパク質摂取)。

チーズをプラスするのもいいですね。腹持ちアップ!
チーズを入れることでボリュームアップ、
カロリーもアップするので主食の代わりにもなります。

美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

<まとめ>

納豆は低糖質・低脂質・高タンパク質でダイエットに適した食材。
脂肪や糖質を効率よくエネルギーに変えて
太りにくい身体にすることに役立ちます。

便秘にも良いですからもっと摂りたいところ。
どんなに良い食材でも同じものを続けて食べるのは飽きるので
バリエーションとして5つのレシピもご紹介しました。

定期的に摂るよう心掛けてくださいね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^


美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です