おにぎりダイエット+3食より太りにくい「1日5食」の食事法!

何をしても痩せない、
何をすれば良いか解らなくなったという貴女に朗報です。

おすすめしたいのは、普通の1日3食の食事を「1日5食」に変えること。
1日3食に2回の「間食」を挟む。
1回の食事量は少な目で回数を増やします(早食い傾向の人にもおすすめ)。

その際に、おにぎりダイエットを組み合わせます。
どういうことかの詳細は下記記事で確認してくださいね。

食生活パターンを一新してダイエットを成功させましょう。

おにぎりダイエットの基本を押さえる

おにぎりダイエットの基本

1日2合程度のおにぎりを食べます。

 1個あたり80~100gのおにぎりを一日に4~6個食べるのが目安
 一例ですが、朝:1~2個、昼:2~3個、夕:0~1個くらいを目安に。

おにぎりの具は梅、おかか、昆布などを基本とします。

 ツナマヨなどマヨネーズ系は高カロリーなので避ける。

おかず、味噌汁、サラダなどで野菜を摂る

 ドレッシングを使う場合はノンオイルで。

お菓子などの間食、甘い飲み物、飲酒も我慢する。

 果物も控えたいところです。

どうしてもお腹がすいた時のおやつは、おにぎりや野菜にする。

期間は、1~3週間程度の短期で行って様子を見る

まぁちゃん

朝時間に余裕があればご飯を炊いておいて一個80g~100gのおにぎりを
作ってしまうと重宝。(一日に食べるおにぎりを作り置き)

<注意事項>

食べる量を厳守すること
 (おにぎりは、1個あたりが100g前後で)

おにぎり単品で済ますのはNG
 (野菜を使った副菜や汁物を組み合わせる)

適度な運動をするのがベター
 (ウォーキング・ストレッチ・スクワットやヨガ。
  「自分がやってみたいもの」を基準として選ぶ)

主食付きの冷凍弁当 ウーディッシュ

ダイエット「1日5食」の食事法の基本

ダイエットのためには、食事はしっかりとりながらも、
1回あたりの食事で食べる量」を少なくするのがポイント!

一度にたくさん食べると、糖を脂肪に変えるホルモンが大量に出てしまい、
体脂肪がつきやすくなんです。

一度に食べる量を少しずつにして、1日3回の食事に2回の間食を組み合わせた
1日5食」にトライ!

まぁちゃん

食事と食事の時間が2~3時間程度になり、空腹を感じる時間が短くなるので、
「食べられない」というストレスは軽減します。

3食より太りにくくなる!「1日5食」の食事法

①朝食は6~7時

水分と果物を基本とします。
コップ1杯の水または白湯と、リンゴ半分など片手にのる程度の果物を摂る。
スムージーや野菜ジュースでもOK。

朝食は軽めの、お腹に優しい食べ物にする。

②1回目の間食は10時

一例として「おにぎりと茹で卵」。栄養が摂れて軽い主食になる食べ物で。
昼食の前に軽く血糖値を上げ、午前中の空腹感を満たす。
 

まぁちゃん

この時のおにぎりは一個80g~100gで(おにぎりダイエットを組み合わせ

③昼食は12~13時

ご飯と肉・野菜料理しっかり食べる(味噌汁も良い)!
昼食はバランスよく栄養を摂り、1日活動するのに十分な食事量にする。

ご飯をおにぎりにするなら、一個80g~100gで。
野菜サラダでドレッシングを使うならノンオイルのもので。

④2回目の間食は15~16時

ナッツドライフルーツを片手にのる程度の量&豆乳飲料で。
シリアルバーとヨーグルトなどでもOK。

まぁちゃん

間食で適度に空腹感を満たし、糖質やタンパク質などの栄養分を補給。

⑤夕食は18~20時

ご飯半膳(80g程度を推奨)に、味噌汁魚料理、野菜料理を組み合わせる。
食べ過ぎになりがちな夕食なので、ご飯は半膳に抑えるのがポイント

主食付きの冷凍弁当 ウーディッシュ

こちらの記事も多く読まれています

<まとめ>

1日5食ダイエットでは、間食を挟んで「食べたい」気持ちを上手にコントロール。
ストレスを溜めずに食べ過ぎを防ぐことが成功のコツ。

ご飯を食べるシーンでは、おにぎりダイエットを組み合わせる。
一個80g~100gのおにぎりを作り置きしておくと重宝です。

2つのダイエット法を活用して賢く「痩せる」を図りましょう。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^


主食付きの冷凍弁当 ウーディッシュ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です