パスタというとどうしても太りやすいイメージかと思います。
でも、太りにくいって言われたら嬉しくない!?
その真実を探ります。
そして食べ方にもコツがあるんです。
そのコツさえつかめば決して太りません。
新常識とも言える太りにくい食べ方の4つのコツもご紹介しますね。
乞うご期待!!
ダイエット中のパスタ、太りにくいという謎を解明?

ダイエット中のパスタの「麺」、太りにくいって知ってた?
「麺」としたのがポイントなんです。あくまで麺です^^
パスタの麺は太りにくいですが、パスタソースで太るということ。
GI値が高い食材だと食後の血糖値の上がり方は急激で、
インシュリンの過剰分泌を引き起こしやすく、肥満につながることになります。
GI値が低ければその逆となり、つまり太りにくいと言える訳ですね。
デュラムコムギによって作られる乾燥パスタは意外にもGI値が低い食べ物。
<主な食品のGI値>
【高GI食品】
せんべい(91) 白米の粥(81) 白米(76)
【中GI食品】
白パン(65)玄米(62)うどん(62)全粒粉パスタ(58)
【低GI食品】
全粒粉パン(52)そば(46)全粒粉ライ麦パン(41)パスタ(41)
※( )内の数字はGI値です。
まとめると、
・パスタの麺は太りにくい食材なんです
・パスタソースが太る元で注意が必要
・パスタは高たんぱくで低GI値 これが太りにくい理由です。

ダイエット中のパスタで太りにくい、食べ方のコツ秘策は「70g」?

パスタ乾麺の使用は何といっても「70g」の使用に留めること。
このことからパスタ乾麺100gは明らかに食べ過ぎ!
パスタ乾麺100gのカロリーは 378kcal です。
これを70gの使用に留めると 265kcal で済みます。
約 110kcal も減らせるわけです。
(ちょっとの工夫で太りにくくなる)
※パスタ乾麺70gは、茶碗1杯のご飯とほぼ同じ糖質量です。
これ、結構重要ポイント!
70gというと何か物足りない気がするかもしれませんが
結構お腹は満たされるし、たくさん食べたい方は具を工夫しましょう。
野菜でかさ増ししても良いし、きのこ類など入れるのも良いです。
ダイエット中のパスタで太りにくい、食べ方のコツはオイルにあり


血糖値の急上昇を防ぐためには、良質なオイルで調理するのがコツ。
茹でたパスタにオリーブオイルを絡めます。
オイルでコーティングすることで、食後の血糖値の上昇・低下が緩やかになる。
そして、腹持ちが良くなり、間食防止効果にもつながる。
間切れもない事実です。
おすすめは、上質なオリーブオイルまたはアボカドオイル。

※オリーブオイルを飲むだけで痩せるとは断言できないけど、
適度に摂れば便秘を改善したり、美容をサポートします。
ただし、便秘やダイエットに良いオリーブオイルとて油ですから
摂り過ぎれば太ります。
オリーブオイルを飲む場合は、多すぎても少なすぎてもダメで
「大さじ1杯」が適量。量は守るべし!
ダイエット中のパスタで太りにくい、冷たいパスタに何やら秘密が?

太りにくいでんぷん=「レジスタントスターチ」を意識すべき。
茹でたパスタをよく冷やすことで、「レジスタントスターチ」という
でんぷん(炭水化物)が増えます(秘密の正体です)。
消化吸収されにくく、カロリーになりにくい特徴があるので、
ダイエットにはうってつけ。
また、食物繊維のような性質もあるから、小腸で消化吸収されずに大腸に達し、
大腸をキレイにしてくれる効果もあるというから嬉しい。
冷たいパスタですから夏向きですが、知識としてしっかと覚えておきたいところ。
ダイエット中のパスタで太りにくい、やっぱ糖質は抑え込もう


可能なら「糖質オフパスタ」を上手に活用しよう。
通常のパスタの代わりに使えば、自然と糖質オフ&カロリーオフができます。
最近の品は味も美味しくなっているからお試しあれ。
パスタの量がなかなかセーブできない人などには利用価値がありますね。
糖質80% 本格生パスタ 低糖質麺 糖質オフ麺のという品がある。
(アマゾンなどで入手できるよ)
低糖質パスタ「ローカーボパスタ」とは
〇超低糖質な本格生パスタです。
一般的なパスタと比較して
【およそ80%オフの糖質11.2g】の糖質オフパスタです。
大豆を主原料としているため、低糖質なだけではなく食物繊維や
大豆イソフラボンなども摂取できるバランス栄養食品です。
具材やパスタソースなどを工夫すれば、
1食あたりの糖質を20g以下に抑えることも可能です。
<面白い余談>太りにくい食事メニューの選択:パスタ or ピザ?


太りにくい食事メニュー、パスタ or ピザでどっちを食べる?
もしもあなたが昼食に食べるならどっち?
迷うメニューで太りにくいのはどちらでしょう。
どうせ食べるならダイエットに効果がある方がいいですよね。
◎パスタを選択すべき!!
パスタは太るとよく言いますが、麺自体はGI値が低く太りにくい。
太るのは加えるソースによってです。
太りやすいパスタ・・・
1位 カルボナーラ(脂質が多い)
2位 たらこパスタ(バターの脂質が多い場合)
3位 ペペロンチーノ(材は赤唐辛子とニンニクのみ。
パスタの糖質をダイレクトに
吸収してしまう)
太りくいいパスタ・・・
1位 ミートソース(メイン具材のお肉に、糖質が脂肪として
蓄積するのを防いでくれる
ビタミンB1を多く含むから)
2位 ナポリタン(食物繊維を含む具材‟野菜”や、
たんぱく質を含むウインナーなど使うから)
ピザが太りやすい原因。
・高カロリー・糖質が高い・脂質が高い
・食べ過ぎがち・栄養バランスが悪い
ソーセージ・ベーコン・サラミなど具材たっぷりのピザは太る。
太る原因は「脂質+糖質+油分」にあります。
<まとめ>
ダイエットでパスタは太りにくいという理由と
食べ方の4つのコツをご紹介しました。
①乾麺は「70g」の使用で、
②茹でたパスタにオリーブオイルを絡める、
③冷たいパスタ
④糖質量を抑える でしたね。
食べたいものは工夫して食べてダイエットを図ってくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
市販されているそばやうどんの乾麺1食分(1束)は100gになっています。
パスタも100gと考えてこれを茹でると、何と240gにもなります。
ご飯に換算すると驚きのどんぶり飯1杯分と同じというから恐ろしい。