筋トレ初心者の私、スクワットにプランクそしてサイドプランク

スクワットは何とかかんとか3年目、プランクは8ヶ月、
そして新たに取り入れたサイドプランク
このサイドプランクがわき腹にきていていい感じ。

今日は特にプランクとサイドプランクをおすすめしたいと思います。
目指すは、ぽっこりお腹解消

筋トレ初心者の私、スロースクワット

スクワットが2年を超えて3年目に入りました。
我ながらよく続いたなぁと思う。
ぽっこりお腹を何とかしたいという思いでスタート)

私がやっているのは中高年に向いたスロースクワット
未だに動画を見ながらやっていますが(不要な部分は早送りで飛ばして)。

まぁちゃん

続いているのは毎日やる必要がないという部分が大きいかと。
筋トレは筋肉を休める期間も大事なのです。

このスクワット、基本・日曜と水曜の週2回やっています。
週2回で良いというのが気持ち的にラク。
毎日やらねばなどと考えたら気が重くなってしまいます。

当初は10回2セットでやっていたのですが、短時間で終わることもあって
1セット増やして3セットやっています。

効果のほどは?

体重が落ちたのは筋トレのせいではなく食事の節制によるもの。
筋トレで筋肉がつくと体重はむしろ増える傾向にあります。

まぁちゃん

体幹が強くなったという感覚はあります。

体型はどうかというと、ぽっこりお腹は改善されていない
これが一番の目的だったのでやや残念。
スクワットのやり方が間違っているとは思っていないのですが、
お腹は引っ込んでいない。

(成果は出ているけど、それ以前のお腹がひどすぎたのかもしれない)

アディダス トレーニングマット ブラック

筋トレ初心者の私、体幹トレーニング「プランク」

プランクは、うつ伏せになった状態で前腕と肘、
そしてつま先を地面につき、その姿勢をキープするエクササイズ。
きわめてシンプルです。

スクワットをやらない日は「プランク」をやっています。
30秒を3セット
こちらは始めてから8ヶ月ほどになった。

まぁちゃん

最初はできなかったけど慣れました

元々運動が得意な私ではないですから、運動は結構億劫です。
でもなぜか当日になると実行できている。

まぁ、体に悪いことではないので、できれば今後も続けたいと思う。

ダイエット効果

プランクによって筋量がアップすると、基礎代謝が向上します。
日常的に消費するエネルギー量が増えるので痩せやすくなる
プランクでは腹筋が鍛えられるため、腹部の引き締めにも効果的

インナーマッスルも鍛えるトレーニングのため、お腹の引き締めにつながる。
密かに効果に期待している。

アディダス トレーニングマット ブラック

筋トレ初心者の私、新たに取り入れた「サイドプランク」

「サイドプランク」でわき腹のたるみをやっつける!

わき腹脂肪をためこみやすいので、
普段から意識的に鍛えることが大事。
サイドプランクは、わき腹の「腹斜筋」に良質な負荷を加えながら、
お腹周りをバランスよく鍛えることができる。

具体的なやり方は動画を参照してくださいね。

やってみた第一印象

体がふらついてうまくできない
腕と肩の筋肉が弱いのが原因のようです。

まぁちゃん

(ある程度は慣れることで解決できると思う)

当面は両膝を曲げた低負荷のやり方を選択。
左右各30秒キープでやってゆくつもり。
30秒がきつければ20秒程度でも良いと思う。

上記ベントニーサイドプランクの動画を参考にしてね。

見よう見まねでやっていますが、うまくできないまでも
終わると腹斜筋にきている感じでなかなかいい!

やるっきゃないと直感的に感じた。

アディダス(adidas) トレーニングマット ブラック ADMT-12235

新品価格
¥3,967から
(2022/8/24 14:01時点)

<まとめ>

ご紹介の筋トレの全てをやってみてとは言いません。
体幹を鍛える「プランク」から入ってはいかがでしょうか。
余力があればサイドプランクも。

はじめはうまくゆきませんが、次第に慣れてゆきます。
「習うより慣れよ」精神でダイエットに励みましょう。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です