ダイエットを心掛けているけどどうにも痩せないという方に
一度立ち止まってタンパク質の重要性を考えてみよう。
タンパク質を充分に摂ると痩せやすいのです。
食事で摂ることも大事ですが、プロテインで摂るのが最も近道です。
そのことをお伝えしたいのが今日の記事です。
ダイエット成功にタンパク質は不可欠/必要量を知る

ダイエットのためには、何といってもタンパク質を多く摂ることが大事です。
タンパク質は、食べても太りにくいだけでなく筋肉の材料にもなる栄養素なんです。
筋肉は痩せやすい体作りに不可欠。
筋肉が多いほど代謝が上がり、カロリーを消費しやすくなる。
タンパク質不足は筋肉の減少になり、カロリーを消費しにくく太りやすい体につながる。
だからダイエット成功のためにはタンパク質をたくさん摂って、筋肉を守ってほしいのです。
日本人の食事摂取基準によると、一日に必要な タンパク質は
摂取エネルギーの13~20%が理想とされており、
推奨量は、成人男性は一日60g、成人女性は一日50gとなっています
「筋肉をつけるために一日体重×1gのタンパク質を摂りましょう」
初めての人におすすめのプロテインお試しセット1490円(送料無料)
ダイエット、必要量のタンパク質を摂るにはプロテインが近道

筋肉をつけたいとタンパク質を食事だけで摂るのはかなり大変です。
タンパク質の量優先で食事メニューを考えると、
余計な脂質やカロリーを摂取してしまうことが多々あります。
そこでおすすめしたいのがプロテインです。脂質やカロリーをできるだけ抑え、
食事だけでは摂れないタンパク質をプロテインで補います。
筋肉量を増やしたりボディメイクにとても有効です。
また、筋肉をつけるだけにとどまらず、体をしぼるのにも活用できます。
ダイエットの食事メニューだけでは、タンパク質が不足しがちで
筋肉を失う危険性をはらむ。
プロテインのメリット・デメリットを知っておこう
<メリット>
・必要とされるタンパク質の摂取が簡単にできる
・カロリーや脂質を抑えるのに役立つ
・体に吸収されやすく作られている
※筋トレ等、運動後30分以内に飲むとより効果的。
<デメリット>
・プロテインだけでは空腹感を満たすことができず、腹持ちがイマイチ
・いろいろな栄養素が含まれているため、サプリや食事の栄養素と
ダブルこともあって栄養の過剰摂取も起こり得る。

ダイエット成功にタンパク質は不可欠/おすすめの食材5

タンパク質が多く含まれている食品は
「肉類」「魚介類」「卵類」「大豆製品」「乳製品」などがあります。

「大豆製品」は唯一植物性のタンパク質であり、他の四つは動物性のタンパク質、
意識して摂取することが好ましい。
卵
卵は完全な栄養食材で、特に含まれるタンパク質はとても良質。
(食物繊維とビタミンC以外をほぼクリアしている)
タンパク質だけではなく、ビタミンや、カルシウム、鉄など、
健康維持に必要な栄養素が豊富です。
卵1個(50g)のタンパク質量は「6.2g」ですから
ゆで卵を2個食べると12.4g摂れることになります。
赤身肉
低カロリー・低脂質・高タンパクの優秀食材
お肉の中でも赤身肉は、特にダイエット向きの栄養バランスなんです。
引き締めて痩せるボディーメイクに必要なのはお肉です。
牛赤身肉を100g食べると「20.4g」のタンパク質が摂れます。
鶏のささみ

鶏のささみの栄養のメインはタンパク質。
タンパク質は消化吸収に優れているので胃にとっても優しい。
鶏のささみのタンパク質の豊富さは様々な肉の中でも群を抜いてトップです。
鶏のささみ100g(1本は43g)食べると「23g」のタンパク質が摂れます。
初めての人におすすめのプロテインお試しセット1490円(送料無料)
鮭

鮭の身は赤いですが白身魚の仲間です。
白身魚中ではタンパク質量はトップクラス。
魚には珍しいのですが、ビタミンB群を全て含みます。
また、皮の下にコラーゲンを多く含むので
バリバリに焼いて全て食べるようにしましょう。
銀鮭・焼き・一切れ(70g)中のタンパク質量は「17.6g」。
豆乳
豆乳は良質なタンパク質と脂質に富んでいます。
タンパク質は皮膚、内臓、筋肉、骨、血液などの細胞や組織を作りますし
酵素やホルモンなどの材料にもなります。
含まれる量の多さに加えて栄養価が高く「良質」であることが素晴らしい。
豆乳を100cc飲むと「3.6g」のタンパク質が摂れます。
200cc飲めば7.2g摂れることになります。
こちらの記事も多く読まれています
<まとめ>
ダイエットというと単に食べる量を減らすことを考えがちですが
タンパク質の重要性を説明しました。
ふだんの食事から摂るのはもちろん良いこと。
でもそれだけでは用が足りません。
そこで是非とも取り入れていただきたいのがプロテインです。
初めての人にはお試しセット1490円(送料無料)をおすすめします!
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
脂肪は落とし、なるべく筋肉量や代謝をキープしたいなら
プロテインでのタンパク質の摂取が効果的です。