サンドイッチはダイエットに適しているのか?読めば疑問が解決!

サンドイッチはダイエットに適しているのか?
そう思うのはパンは太りやすいというイメージを持っているから。

今日は、ダイエットにサンドイッチは適していないのかという
疑問にお答えします。

最後までお読みいただければ食生活の幅が広がるかも!?

サンドイッチはダイエットに適しているのか:工夫次第?

サンドイッチおにぎりを頭に浮かべてください。

どう考えてもおにぎりの方が腹持ちがよく、サンドイッチは軽い分
食べてもすぐにお腹がすいてしまうイメージですよね。
腹持ちの悪さは間食につながってしまう。

実際のところどうなのか・・・

結論を言うと、
実はサンドイッチは腹持ちが良くダイエット向きの食べ物なんです。

ただし、はさむ具材やパンの種類によります!(これ重要)

まぁちゃん

サンドイッチ=高カロリーと思い込んではいけません。
低カロリー・低糖質に抑えることが可能なんです。

また、カロリーのことだけでなく「タンパク質」にも目を向けましょう。
タンパク質が不足すると、筋肉が衰えて代謝が落ちるので、
結果的に脂肪を燃焼できず太りやすい体になってしまうんです。

ダイエット中こそ意識してたタンパク質を摂るべきです。

ダイエットではパンよりご飯が良いというのが通説ですが、
工夫をすればサンドイッチはダイエットに適しています。

それでは、もうすこし具体的に説明しますね。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

サンドイッチはダイエットに適しているのか:太らない具を選ぶ

揚げ物の具NGです(高カロリーだから)。
お肉はボイルした低カロリーのものにしましょう。

カツサンドなどはとっても美味しいですが、
ダイエットのためにはメニューからは外すこと。

ではどんなものなら良いかと言うとボイルしたチキンです。
蒸したエビホタテなども高タンパク・低脂質でおすすめ。

まぁちゃん

チキンと糖質制限でもOKなアボカドとの組み合わせはいいですよ。

パンと相性の良い物にチーズがありますが、
こちらも選択を誤らないように。

カッテージチーズモッツァレラチーズOKですが、
カマンベールチーズ・クリームチーズ・チェダーチーズは避けるべき(NG)。
これさえ守ればチーズも楽しめます。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

サンドイッチはダイエットに適しているのか:野菜の選び方

サンドイッチで栄養バランスのために野菜は不可欠

緑黄色野菜淡色野菜を上手に使ってバランス良く摂りましょう。

緑黄色野菜トマト、ほうれん草、ニンジンなど
  β-カロテンを多く含み、抗酸化力が高いから

淡色野菜玉ねぎ、キャベツ、ごぼうなど
  カリウム・マグネシウム・食物繊維が豊富
   便秘改善・高血圧やむくみに良い

まぁちゃん




噛む回数を増やして満腹感を得るために、
大きくカットすることは野菜サラダと同様に大事。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

サンドイッチはダイエットに適しているのか:パンの選び方

何と言ってもダイエット中はフランスパンベーグルが適している。
砂糖や油脂類の含有量が少なく、ダイエット向きなパンです。

ビタミン・ミネラル・食物繊維が多いのが特長で
食後の血糖値の上昇が緩やかです(糖の吸収を抑える)。
食物繊維は満腹感をにつながり食欲を抑えます。

ロールパンデニッシュなどは砂糖やバターなどを含むので、
こちらもダイエットのためにメニューからは外すこと。

まぁちゃん

通常の食パンをどうしても使いたい場合は極力薄切りを選ぶ。
10枚切りなどが入手できれば好ましい。
(10枚切り1枚・約100kcalと低カロリー)

ダイエットにおすすめとNGのサンドイッチ

<おすすめ>

たまごサンド・ツナサンド・チキンサンド・エビアボカドサンド

共通点として重要なタンパク質が豊富。

全粒粉パン」でのサンドイッチは食物繊維で腹持ちも良いから好ましい。

<おすすめできないもの>

・レタスサンド(タンパク質がゼロだから)
・フルーツサンド(高糖質・高カロリーなので)
・ハムカツサンド(揚げ物だから)
・ポテトサラダ(糖質+糖質になるから。ポテトサラダはダイエットでNG

ソースも大事でカロリーが高めなマヨネーズやバターは少な目にしよう。

まぁちゃん



高カロリー+低タンパク質なサンドイッチだけは選ばないように!!!


主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>

サンドイッチは一定の条件さえクリヤーすれば
「腹持ちが良くダイエット向きの食べ物」です。

一定の条件とは、具・野菜・パンの選定です。
条件をクリヤーすれば、
ダイエット中でも食べる楽しみが増えますね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です