太りやすいパンをダイエットに活かす秘訣!サンドイッチを例に説明

パンは太ると言い切られると
パン好きには切ないものがありますよね。
実際問題としてパンは日常の食生活に不可欠。

今日は、太りやすいパンをダイエットに活かす方法
サンドイッチを例に挙げて説明したいと思います。

パン好きダイエッターの参考になれば幸いです。

サンドイッチをダイエット向きにしたい場合

サンドイッチおにぎりを思い浮かべてください。

おにぎりの方が腹持ちが良く、サンドイッチは軽い分
食べてもすぐにお腹がすいてしまうイメージですよね。
腹持ちの悪さは間食につながりがち。

結論サンドイッチは、はさむ具材やパンの種類を選べば
   腹持ちが良くダイエット向きの食べ物となります。

まぁちゃん

サンドイッチ=高カロリーと思い込んではいけません。
低カロリー・低糖質に抑えることが可能なんです。

太らない具の選定

ボイルしたチキン蒸したエビやホタテなども
高たんぱく・低脂質でおすすめ。

揚げ物の具は高カロリーなのでNGです。

チキンと糖質制限でもOKなアボカドとの組み合わせも良い。

チーズは、カッテージチーズモッツァレラチーズはOKですが、
カマンベールチーズ・クリームチーズ・チェダーチーズは避けるべき。

低糖工房の低糖質 ふすま食パン詳細は、コチラ

野菜の選定

サンドイッチで栄養バランスのためにも欠かせない野菜

緑黄色野菜淡色野菜を上手に使ってバランス良く摂ろう。

緑黄色野菜:トマト、ほうれん草、ニンジンなど
  ※β-カロテンを多く含み、抗酸化力が高い

淡色野菜:玉ねぎ、キャベツ、ごぼうなど
  ※カリウム・マグネシウム・食物繊維が豊富
   便秘改善・高血圧やむくみに良い

まぁちゃん

噛む回数を増やして満腹感を得るために、
大きくカットすることは野菜サラダと同じく大事。

パンの選定

ダイエット中のおすすめは、フランスパンベーグル
砂糖や油脂類の含有量が少なく、ダイエット向きなパンです。

ビタミン・ミネラル・食物繊維が多いのが特長で
食後の血糖値の上昇が緩やかです(糖の吸収を抑える)。
食物繊維は満腹感につながり食欲を抑えます。

ロールパンやデニッシュなどは砂糖やバターなどを多く含むので、
ダイエットにはふさわしくない。

まぁちゃん





通常の食パンをどうしても使いたい場合は極力薄切りを選ぶ。
10枚切りなどが入手できれば好ましい。
(10枚切り1枚・約100kcalと低カロリー)

低糖工房の低糖質 ふすま食パン詳細は、コチラ

ダイエットにツナサンドはおすすめ

ダイエットになぜツナサンドはおすすめか!?

ツナサンドはカロリーが高めで脂質が多く、腹持ちが良いから。
腹持ちが良いとなかなかお腹が空きにくく、
1日トータルで見ると食事量を減らすことができます。

間食も減りますから健康的で規則正しい食生活につながります。

まぁちゃん

ツナで素晴らしいのは「良質なタンパク質」が豊富であること。

<おすすめ>

たまごサンド・ツナサンド・チキンサンド・エビアボカドサンド

共通点として重要なタンパク質が豊富。

全粒粉パン」でのサンドイッチは食物繊維腹持ちも良いから好ましい。

<おすすめできないもの>

・レタスサンド(タンパク質がゼロだから)
・フルーツサンド(高糖質・高カロリーなので)
・ハムカツサンド(揚げ物だから)
・ポテトサラダ(糖質が多いから。ポテトサラダはダイエットで悪者^^)

まぁちゃん



高カロリー+低タンパク質なサンドイッチだけは選ばないように!!!

低糖工房の低糖質 ふすま食パン詳細は、コチラ

<PR>低糖工房の低糖質 ふすま食パン

<フランス産発酵バター入りでリニューアル>

健康素材として知られる小麦ふすまをたっぷり使って、
しっとりもっちりした食感に仕上げました。

角食パンですので、サンドイッチにもお手軽にご使用頂けます。
食物繊維は普通のパンの4.6倍
おいしく綺麗にお召し上がり頂けます。

(解凍後は10℃以下に保存し、お早めにお召し上がり下さい。
 一度解凍したものを再凍結しますと品質が劣化することがあります。)

栄養成分

【1枚約50gあたり】
エネルギー: 108kcal
たんぱく質: 10.8g
脂質: 5.0g
糖質: 2.4g
食物繊維: 5.4g
食塩相当量: 0.7g


「糖質制限ダイエット」をするなら『低糖工房』

<まとめ>

サンドイッチをダイエット向きにしたい場合、
太らない具の選定、野菜の選定、パンの選定が重要です。

具は、ボイルしたチキン、蒸したエビやホタテがおすすめ。
野菜は、緑黄色野菜と淡色野菜を上手に使う。
パンは、フランスパンとベーグルが良い。

要点を押さえてパンを楽しみながらダイエットを図ってくださいね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です