食パンでダイエット、太りにくい食べ方・痩せる食べ方のコツ!

テレビの娯楽番組のワンコーナーでやっていたのですが
今や食パン専門店が人気で全国で500店舗を超える勢いとか。
新聞店や老舗惣菜店等の異業種からの参入も多いみたいです。

今日は私も朝に食べている「食パンとダイエット」がテーマ。
太りにくい食べ方・痩せる食べ方のコツを探ってみたいと思います。

参考になさってくださいね。

食パンでダイエット、太りにくい食べ方・痩せる食べ方のコツ

『食べ方を間違えなければ食パンで痩せることはできます!』

食パンは、菓子パンなどに比べて糖質の量が少ないので、
食パンを食べて太りやすくなるということはありません。

以前、私はパンは太るという記事を書いたことがありますが、
それは菓子パンや総菜パン等も含めてのことでした。
今は、考え方も違っています。

私は朝に8枚切りの食パンのトースト2枚にバターを塗って食べていますが
これはご飯一杯分とあまり変わりません。

パンが大好きな方がダイエットのために(仕方なしに)ご飯を食べるというのは、
ストレスにつながります。
ストレスがたまればダイエットは長続きしません。

まぁちゃん


パンを食べたい時は「食パン」を食べることにしましょう!

糖質オフの食品専門店『低糖工房』

食パンダイエットのやり方、太りにくい食べ方・痩せる食べ方

改めて書きますが食パンと菓子パンや総菜パン等は分けて考えた方が良いですね。
特にダイエットを考えていてパンを食べたくなったら「食パン」を選択します。
何もつけないで食べるのがベストではありますが、若干のバターやジャムはOKです。

※ダイエットで好ましい食パンですが「食べ過ぎ」は厳禁と心得ましょう。

ダイエットでよく登場する言葉に「GI値」があります。
※血糖値の上昇の程度を示す数値です。
 数値が大きいほど太りやすい食べものということになります。

まぁちゃん

このGI値の点でダイエットにはパンよりご飯の方がよいと言われるのですが、
パンの中でも食パンは糖質やGI値が低いのでおすすめです。

ダイエットでの食パンの具体的食べ方

食パンを食べるタイミング「朝か昼」にしましょう。

お解りかとも思いますが、昼間は活動する時間帯なので
多少カロリーが高いものを食べても消費されます。
でもは食べた後は寝るだけなので避けた方がよいです。
むしろ、ご飯にすべきです。

食パンを食べる際は、野菜タンパク質を一緒に摂ることが好ましいのは言うまでもありません。
(私は茹で卵を常備していてタンパク源として食べることが多いです)

これは摂取カロリーと同時にダイエットで重要な「腹持ち」をよくするためでもあります。
食パン自体は軽くて腹持ちがよくないので、食パンのみだとすぐにお腹がすいて
「間食」につながりがちです。

糖質オフの食品専門店『低糖工房』

<ご参考>ダイエット向きのパン・不向きのパンについて

ダイエット向きのパン

 ・糖質カットのパン
 ・フランスパン
 ・ベーグル
 ・全粒粉パン
 ・総菜パン
 ・クロワッサン(高カロリーだけど低糖質

ダイエットに不向きのパン

 ・揚げパン(カレーパンなど)
 ・メロンパン
 ・クリームパン
 ・チョコやあんこの菓子パン
 ・ロールパン

糖質オフの食品専門店『低糖工房』

<まとめ>

・食べ方を間違えなければ食パンで痩せることはできます!
・食パンは、菓子パンなどに比べて糖質の量が少なくGI値が低いのでおすすめ。
・ダイエットで好ましい食パンですが「食べ過ぎ」は厳禁。
・食パンを食べる際は、「腹持ち」をよくするためにも野菜やタンパク質を一緒に摂る。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^


糖質オフの食品専門店『低糖工房』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です