食べ物には太りやすい食材と痩せる食材とがあります。
痩せる食材にはいろいろ考えられますが、7種をピックアップしてみました。
一週間の献立としてご案内。
簡単レシピもご紹介しますので作ってみてくださいね。
目次
ダイエット、痩せる食材7種とその効能について

痩せる食材7種は以下の通りです。
・納豆:大豆製品は腹持ちがいいのでダイエットにGOOD。
発酵食品の納豆は腸内環境の改善に効果を発揮。
・アボカド:良質な油「オレイン酸」が豊富で
美肌成分「コエンザイムQ10」も含む。
・海藻:マグネシウムなどのミネラルがとっても豊富
・卵:ビタミンCと食物繊維以外のビタミン、ミネラルが
凝縮されている完全栄養食!
・きのこ:食物繊維が豊富でデトックス効果も期待できる。
・赤身肉:代謝UPに役立つタンパク質が豊富。
赤身だとカルニチンという脂肪を分解する成分も含む。
・魚:高タンパク質でとってもヘルシー。良質な油「オメガ3」を含む。
健康が気になる方、少しカロリーが気になる方や、体型が気になる方からのご利用が多いです。【まごころケア食】送料無料

ダイエット、痩せる食材使用の一週間の献立・簡単レシピ
①<月曜日>痩せる食材:納豆のレシピ

納豆スパゲティ
<メイン材料>スパゲティ乾麺・納豆・卵黄・長ネギ
正直言ってちょっと食べにくいですが美味しいですよ。
※スパゲティ乾麺はダイエット仕様の「70g」の利用に留める。
納豆はイメージ的には栄養たっぷりですが
あまり意識したことはないですね。

どんなにダイエットに良い食材でも同じものを続けて食べるのには
無理があるというもの。
いろんな食材の中の一つとして定期的に摂ると良いです。
バリエーションとしてはキムチや大根おろしを混ぜる、
我が家では刻んだ白菜漬けやたくあんを混ぜていました。
(家族が多かったのでかさ増しだったんですけどねω)
②<火曜日>痩せる食材:アボカドのレシピ

アボカドと豆腐のサラダ
<材 料>アボカド・豆腐・レタス・玉ねぎ・トマト・青じそ
<作り方>
・アボカドは半分に切って種を取り、食べやすい大きさに切って
レモン汁をかけておく。(変色を防ぎます)
・豆腐は水切りし、こちらも食べやすい大きさにカット。
・玉ねぎ、トマト、青じそは薄切りで。レタスは手でちぎる。
・醤油、酢、オリーブオイル、練りわさびを合わせたドレッシングを入れ
豆腐が崩れないようにサッと和えれば出来上がりです♪
※豆腐の種類は好みですが、絹ごし豆腐の方が美味しいと思います。

ヘルシーで栄養も摂れるサラダ、醤油と練りわさびのドレッシングが
さっぱりしていて美味しいですよ^^
【まごころケア食】送料無料

③<水曜日>痩せる食材:海藻のレシピ
のさっぱり酢の物.jpg)
ワカメと麩(ふ)のさっぱり酢の物
毎日食べるという訳にもゆきませんが、
ダイエット、便秘の強い味方の一品です。ヘルシーですからね。
<材 料>乾燥ワカメ・麩・きゅうり・味付けイカ
そして在庫のミョウガ・青じそ。
味付けは酢、塩&醤油&砂糖少々。これで和えるだけで完成です。
④<木曜日>痩せる食材:卵のレシピ

ふわとろオムライス
オムレツ、オムライスには「玉子豆腐」を使うと
美味しく上手にできますよ!
※玉子豆腐を使えば、ふっくらふわふわになる裏ワザです!
※卵2個に対して玉子豆腐 1/2 パックの割合
いざ玉子焼きチャレンジ・・・
実際には卵を3個使いました。

よく溶いた卵は面倒でも※ザルでこすと仕上がりがキレイになる。
フライパンに少量の油をひいて熱したら弱火にして(※これ、ポイント!)
卵を流し入れて箸で手早くかきまぜながら焼く。
底が少しだけやけたらフライパンは火からおろし、あとは余熱。
※この時間は、かなり短い。
ケチャップご飯を入れて玉子で巻くようにして整えれば出来上がり。
健康が気になる方、少しカロリーが気になる方や、体型が気になる方からのご利用が多いです。【まごころケア食】送料無料

⑤<金曜日>痩せる食材:きのこのレシピ

松茸風エリンギ炊き込みご飯が意外にも旨い
この一品は以前テレビで紹介していたもの。
エリンギが松茸の代用となる炊き込みご飯なんです^^
<メイン材料>エリンギ・油揚げ・松茸のお吸い物の素
・エリンギはスライス、油揚げは細切りします。

これと「松茸のお吸い物の素」とで炊き込みご飯を作ります。
調味料類は、醤油・酒・顆粒だし少々。(麺つゆだけでも良い)
エリンギ炊き込みご飯をレシピ検索をすると多数出てきますが、
今回のは「松茸のお吸い物の素」を使ったのがポイント。
炊き上がるとほのかに松茸の香り。
油揚げで旨みを出し、エリンギの歯触りも良い。
なかなかのアイデアレシピですよ♪
意外にも旨かった^^お試しあれ!
⑥<土曜日>痩せる食材:赤身肉のレシピ

豚肉とキャベツでホイコーロー
簡単・手抜きホイコーロー
今回の一品は手抜きのできるホイコーロー(回鍋肉)の素使用です。
ダイナミックなテレビのCMを観て食べたくなりました^^
<材 料>豚バラ肉、キャベツ、長ネギ(ピーマンが入ると一層良い)
材料を油で炒めてホイコーローの素を絡めるだけ。
結構多くできた感じですがキャベツが多いので到ってヘルシー。
本格的な中華味が美味しく、いい一杯の肴になりました。
このホイコーロー、写真を見るとかなりの量ですよね。
でも入っているのは多めのキャベツと長ネギ・豚肉。
これでもキャベツは炒めたことで量は減ったんですよ。

肉類は糖質制限ダイエットではOKですし
野菜炒め系はダイエッターに嬉しいメニューです。
野菜は緑黄色野菜を使うようにすれば更に良いです。
健康にも良い事だし努めて食べるようにしましょう。
【まごころケア食】送料無料

⑦<日曜日>痩せる食材:魚のレシピ

からすかれいの煮付け
スーパーで買った「からすかれい(ノルウェー産)」。
1パック2切れ入り(約190g)で340円ほどの品。
私の作り方は手抜きといいますか^^いたって簡単!
調味料として市販の「すき焼きのタレ」を使いました。
高さ4㎝ほどのフライパンに水で割ったこのタレを入れ、
魚の臭み消しのためのショウガも一片入れました。

※水の量は切り身の魚がゆったりめに浸る程度。
※多少煮詰まることを想定して味を決めます。
出来上がりはこっくりした味の方が美味しいです。
中火で7分ほど煮たらやや強火にして煮詰めて出来上がり。
(表面にテリが出ます)

健康が気になる方、少しカロリーが気になる方や、体型が気になる方からのご利用が多いです。
【まごころケア食】送料無料

<まとめ>
痩せる食材7種は、納豆、アボカド、海藻、卵、きのこ、
赤身肉、魚でしたね。
「痩せる食材」を使った献立・簡単レシピを参考にして
美味しく食べてのダイエットを目指してくださいね。
あなたのダイエット成功をお祈りしております。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
これら以外にも「野菜」が良いのは言うまでもありません。
芋類、根菜類以外のトマト・きゅうり・ねぎ・ニラなど。
糖の吸収をゆるやかにしてくれる食物繊維が豊富です。