ダイエットは食事・運動ともに大事ですが、
成功には食べ物の占めるウェイトは大きい。
食事は毎日のことですから、できればダイエット向きにしたいところ。
今日は、4つの簡単メニューを紹介しながら
脂肪燃焼効果が得られる知恵袋などお話したいと思います。
ダイエット、スパイスに脂肪燃焼効果:カレーうどん

スパイスは元々「薬」として使われていたものも多いですね。
「抗菌」「防腐」で食品を守る作用だけでなく
「食べた人の身体への良い作用」もたくさんあります。
体温を上昇させて新陳代謝を促進したり、余分な水分を排出する作用があるなど。
辛味や香味が付けられることによって塩分を控えた味付けにできることも
大きなメリットのひとつです。
血圧が気になる方やむくみの出やすい方には特に強い味方になりますよね。
例えばカレーに使われるフェヌグリーク(ハーブ・香辛料の一種)などは
糖代謝改善と脂肪燃焼の(ダイエット)効果が認められている。
糖尿病やメタボリックシンドローム予防、肥満予防にも有用です。
簡単メニュー、カレーうどんレシピ
<材 料>冷凍うどん・レトルトカレー・長ねぎ・麺つゆ
<作り方>
・冷凍うどんは電子レンジで加熱して解凍します
・丼七分目ほどの水を鍋に入れて煮立たせます
・その中に斜め切りした長ねぎ・うどんを入れて3分ほど煮る
・麺つゆ(適宜)を入れて和風テイストにします。これ、ポイント!
・レトルトカレーを入れて更に煮込んで出来上がり

美味しく食べられますよ。
簡単、 レトルトカレー 使用のカレーうどん作りでした^^

ダイエットに脂肪燃焼効果抜群の「キムチ」

キムチダイエットとは?
キムチを毎食食べる、それだけのダイエットです。
食べる量やキムチの種類についての制限はありません。
キムチダイエットの特徴は、
・カプサイシンによる脂肪分解促進効果
・血糖値の上昇を抑えて脂肪の蓄積を防ぐ
・食べ過ぎて太った人にも、遺伝的に太った人にも有効
カプサイシンには血糖を低下させるという作用ありますが、
そのほかに遺伝性の肥満防止効果が期待されています。

(唐辛子の辛味成分カプサイシンの脂肪燃焼効果)
簡単メニュー、キムチと切り干し大根の炒め物レシピ
珍らしいキムチと切り干し大根の炒め物です。
<材 料>切り干し大根・キムチ・ゴマ油
<作り方>
切り干し大根をざく切りにします。(水で戻さずにそのまま使います)
フライパンにゴマ油をひき軽く炒めたら
キムチも投入して更に炒めるだけでできあがりなんです。
結構美味しいですよ^^

酢がダイエット・脂肪燃焼にいい!:簡単酢豚

酢の主な効能効果
食欲増進・疲労回復・殺菌効果・ストレスを緩和
血液サラサラ効果・高血圧を改善・便秘解消
ダイエット効果・美肌効果が挙げられます。
酢は作り方で2種類に分けられる。
・醸造酢:穀物や果実をアルコール発酵、酢酸菌で酢酸発酵させたもの
・合成酢:酢酸を薄めて味を人工的に付けたもの
効果効能を得たいなら、余分なものが入っていない熟成した
「醸造酢」を必ず選ぶべきです!
(原材料の部分を見て「合成酢」と書いていないもの)
それから、
・加熱する料理には「穀物酢」
・加熱しない料理には「米酢」
・飲むなら「果実酢・黒酢」がよい。
飲み方のタイミングと注意点
・食後に飲むこと※一日大さじ一杯程度
空腹時だと胃にもよくないし、
ダイエッターには食欲を促してしまうので。

必ず希釈して(薄めて)飲むことです。
簡単メニュー、市販の素で簡単酢豚レシピ
酢豚を作りました、と言っても酢豚の素を使ってです。
ですから料理とは言えないかもですね^^
今どきは便利なもので、いろんなメニューの素が売られている。
今回利用のものは「玉ねぎを用意するだけで作れる」という品。
<材 料>市販の酢豚の素・玉ねぎ・ピーマン
<作り方>
・玉ねぎ、ピーマンは乱切りします。
・フライパンに油を入れ、玉ねぎ、ピーマン、酢豚の素の具を入れて
3~4分・強火で炒めます。
・更に同封のソースを入れて1分炒めてできあがり。

実に簡単です。お肉もゴロゴロで美味しいんですよ。
ピーマンも入れたことで見栄えもグッと良くなりました♪

豆苗 (とうみょう)にダイエットや便秘予防効果

豆苗の主な効果
・免疫力の向上や老化防止に役立つβカロテン
・糖質・脂質の代謝を促進し、
ダイエットや疲労回復に効果のあるビタミンB群
・便秘や貧血予防に効果のある葉酸
・老化を防ぎアンチエイジング効果のあるビタミンC
豆苗は茹でるとビタミンCなどの栄養素が溶け出してしまうので
油を使って炒めるのがよい。

美味しい+βカロテンが身体に吸収されやすくなります。
(長時間の過熱はいけませんが)
簡単メニュー、豚肉と豆苗の塩昆布マヨネーズ和えレシピ
メイン材料は、豚肉と豆苗。
(豚ロースしゃぶしゃぶ用80gを使いました)
※豆苗はエンドウの若菜です。

<作り方>
・豆苗は根元を落として洗い、60秒茹でて水気を絞り、3等分に切る。
・豚肉はさっと茹でてから冷まします。
・この豚肉と豆苗に塩昆布・マヨネーズ・醤油少々を入れて
和えれば出来上がりです。

(スライスして水にさらした玉ねぎを入れるのもおすすめ。
豚肉の代わりにツナもグッドですよ)

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>
食べて脂肪燃焼効果が得られる知恵袋をご紹介しました。
ダイエットは日々の小さな積み重ねが大事ですから
食べることに気を配りたいところ。
役に立つ知恵袋と食欲不振時にもよい4品は
ダイエットだけでなくスタミナをつけるのにもよいですから
是非、取り入れてみてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
こうした「効果」は古来から経験的に伝えられてきたものが大半ですが、
最近では学術的な研究も盛んで、実験でも効果が証明されてきています。