甘いもの好きの方は必見!
甘いお菓子で便秘解消が図れるとしたら嬉しくないですか^^
そんな便秘に役立つ食べ物(お菓子)があるんです。
それは、はちみつ・甘酒にチョコレート。
今日はそれぞれのお菓子がなぜ便秘に有効なのかを
解りやすく説明しますね。
お菓子で手軽に便秘解消を図れる:①はちみつ

「はちみつ」には便秘解消効果や整腸作用があるってご存知ですか?
便秘解消にも効果があると聞けば関心は大きいですよね。
「はちみつ」に含まれる『グルコン酸・オリゴ糖・トリプトファン・酵素』が
お腹の調子を整えて便秘解消に有効なんです。
更に、はちみつには「保湿作用」があり、便を柔らかくしてくれます。
はちみつといってもたくさんの種類がありますが、
種類によって、便秘解消効果が異なるということはないので
ご自分の好みで選んでいいんですよ。
クセが少ないアカシアやレンゲ・クローバーなどが一般的ですね。
<効果的でおすすめの食べ方>

「ヨーグルト」と一緒に摂ること。
ヨーグルトはビフィズス菌や乳酸菌・善玉菌が豊富ですからね。
そしてもうひとつ大事なのは「空腹時に食べる」こと。
腸の働きを活発にするために空腹時がよいのです。
朝食前の空腹時にスプーン一杯だけでも効果に期待が持てます。

特に甘いもの好きなあなたには、はちみつが便秘解消に役立つなら
日常に取り入れられますよね。是非、お試しを^^

お菓子で手軽に便秘解消を図れる:②米糀の甘酒

甘酒は熱いものも冷たいものも美味しいですよね。
最近では季節に関係なくスーパーに置いてあります。
その甘酒が便秘解消に有効となると放ってはおけません。
別名「飲む点滴」ともいわれ、滋養強壮や便秘解消に効果的。
アルコールを含む板状の酒粕で作ったものより
米糀で作られたものの方がよいようです。
<甘酒のすばらしい効能>
甘酒の主な効能を挙げると・・・
・便秘を解消し、血液中の中性脂肪やコレステロールを減らす
・健康な筋肉と内臓を作る
・美容効果 などがあります。
甘酒の便秘解消効果は、豊富に含まれる食物繊維によるものです。
りんごのおよそ3.5倍の食物繊維を含む。
食物繊維は腸の中の善玉菌を増やす働きがあるので、
腸内環境を改善してくれます♪
<甘酒の効果的な飲み方>
甘酒も朝に飲むのがカロリー補給にもなっておすすめ。
極端な話、朝寝坊した時に朝食代わりに飲むのもよいですよ。

夜寝る前に飲むと栄養分がそのまま脂肪になることもあるので少し注意。

お菓子で手軽に便秘解消を図れる:③アーモンド入りチョコ

便秘でお悩みでお菓子好きの方におすすめの3つ目は
アーモンドチョコレートです。
肌のターンオーバー・便秘にすごい効果!
製菓メーカーの明治さんがが行った
「アーモンド入りチョコレートの健康増進効果に関する探索研究」で、
成人女性が1日8粒のブラックタイプのアーモンド入りチョコレートを8週間、
継続して食べる実験で肌質(ターンオーバー)の改善と
便通改善の効果が確認できたそうです。
チョコレートの主原料であるカカオ豆には食物繊維や
難消化性タンパク質であるカカオプロテインが豊富に含まれています。
これが研究で整腸作用や便秘解消効果あることが分かったのです。
アーモンド入りチョコで便通改善できるなら是非食べたいですね。
食べる目安は、1日8粒です。
<PR>明治 カカオ72% アーモンド チョコレート
明治 チョコレート効果カカオ72%
アーモンド 81g ×10個
●高カカオポリフェノールチョコレートとして人気が高い
「チョコレート効果」に、食物繊維が豊富なナッツを組み合わせました。
●「チョコレート効果カカオ72%アーモンド」は、
カリッとした食感の素焼きホールアーモンドと
カカオ分72%の高カカオチョコレートを組みあわせ、味わい深い一品です。

こちらの記事も多く読まれています
<まとめ>
甘いもの好きの方にはあまりにも嬉しい話題でした。
便秘解消によい3つの甘いものとは、
「はちみつ」「甘酒」そして「アーモンド入りチョコレート」。
はちみつと甘酒については、朝食前に摂るのがおすすめ。
アーモンド入りチョコレートは、1日8粒です。
どうかあなたの便秘解消に役立ててくださいね。
最後までお読みいただき、有難うございました^^

健康維持に最適なハチミツ「マヌカハニー」
※大事なのは、非加熱処理である「生はちみつ」を選ぶこと。
加熱処理するとミネラルや酵素などが失われるから。