ダイエット時にスパゲティーを食べることに抵抗を
感じている方は多いかと思います。
太る原因はソースにありですが、でも麺も食べ過ぎれば太ります。
今日は、そんなスパゲティーの太りにくい食べ方を
メニューを挙げてご案内したいと思います。
どうぞ、参考になさってくださいね。
ダイエットにスパゲティ乾麺を活かす:リュウジさんの虚無ボナーラ

リュウジさんの爆速レシピ「虚無ボナーラ」、
具なしでも美味しい簡単・絶品カルボナーラです。
これ1皿98円で出来ます。
極限まで無駄を削ぎ落とした究極のとろとろカルボナーラ。
<メイン材料>スパゲティー乾麺 70g、卵1個、ピザ用チーズ30g
<作り方>
・卵液を作ります。
容器に卵、ピザ用チーズ、黒コショウ少々を入れてよく混ぜる。

・リュウジさんは小さめのフライパンを使っていますが
私は100均の専用器具で麺を茹でました(10分)。
「顆粒コンソメ&塩」を入れて。
・茹で上がった麺をフライパンに入れ、オリーブオイルを麺に絡める。
卵液を入れてとろみがつくように混ぜ続ける。
※シャバシャバしている場合は弱火で温めながらかき混ぜる。
・ソースがとろっとして麺に絡まったらお皿に盛り、
黒コショウを振ってできあがりです。

ベーコンとか入っていないのに濃厚で美味しいですよ。

超ダイエット・スパゲティ:ナポリタン

私は自宅でスパゲティを食べる時は、乾麺を「70g」に留めています。
ダイエット仕様ということです。
お店さんのスパゲティの一人前の乾麺の量が100gだとすると
減らした30g分のカロリーをカットできる訳です。
もっとも、スパゲティが太るというのは麺の量というよりも
ソースが大きな問題なんです。

和風や明太スパなどは太りにくいけど、クリームソース系は太る。
【写真】は、作って食べたナポリタン。
(※マヨネーズはOKですが、ケチャップは太りやすい)
このナポリタン、実は初の試みで乾麺の量は何と「40g」。
大きく量を減らしてみた。
これが「超」とした理由です。
その代わり玉ねぎを丸々一個使ってカサ増し。
玉ねぎは好きなので全く苦にならない。
美味しくするためにベーコンも入っています。
玉ねぎを多くしたので満足感も結構得られます。
有り合わせで作ったので見た目イマイチですが、美味しかったです。
彩りにピーマンが入るともっと良かったのですが。
スパゲティでダイエットをしたい方は、
このように麺の量を減らすのもひとつの方法・アイデア^^

ダイエットにスパゲティ乾麺を活かす:キャベツと桜えびのペペロンチーノ

<メイン材料>キャベツ・桜えび
ダイエットに良いキャベツ利用のペペロンチーノです。
お相手の具は桜えびにしました。
スパゲティー乾麺(ダイエット仕様70gの使用)を
茹でます(100均の専用器具を使うと便利)。
同時進行で1㎝幅ほどに切ったキャベツをオリーブオイルで炒めます。

にんにくや輪切り赤唐辛子も入れる(味のポイントです)
一旦火を止め、桜えびを入れて余熱で炒める。
茹で上がった麺を入れる。
味付けは、塩・コショウ・顆粒だし
たったこれだけで美味しいペペロンチーノが作れます。
糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト
ダイエットにスパゲティ乾麺を活かす:玉ねぎ入りマカロニサラダ

スパゲティー乾麺を使ってのマカロニサラダです。
マヨネーズは糖質制限ダイエットででOK!
<メイン材料>ベーコン、カイワレ、玉ねぎ、スパゲティー乾麺
低カロリーのポイントは何と言っても乾麺を30gの使用に留めたこと。
その分、スライス玉ねぎとカイワレを多めにしました。
スパゲティー乾麺 30g 110kcal
ベーコン 2枚 140kcal
マヨネーズ 約大さじ1.5 150kcal
計 400kcal

工夫次第でダイエット中でもマカロニサラダを楽しめます。

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

<まとめ>
ダイエットを考える時、スパゲティの失敗しない食べ方は、
乾麺の使用を「70g」に抑えることです。
こうすればよほどの具だくさんでない限り失敗はありません。
この習慣が身に付けば安心してスパゲティを楽しめますよ。
気にしながら食べていたのでは美味しいものも美味しくありません。
ダイエット中でも食事を楽しんでくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました。
こちらの記事も多く読まれています
※スパゲティー乾麺の使用を70gに抑えたところがダイエットポイント。