ダイエット、痩せたいなら炭水化物と脂肪を抜くな!適量の摂取が大事

痩せたいと炭水化物を抜いて野菜ばかり食べたりしていませんか?
食事自体を抜いたりすることも含めて、
これでは筋肉量代謝も落ちる一方です。
しっかり栄養を摂って代謝を上げることを心掛けましょう。

今日は、ダイエットで炭水化物と脂肪の摂取が大事というお話です。

是非、参考にしてくださいね。

ダイエットで痩せたいなら炭水化物と脂肪の摂取が大事

ダイエットに良い炭水化物

炭水化物と脂肪のどちらも質が大事です。

野菜、果物、豆類、無糖の乳製品、
玄米、キヌア、小麦、オーツ麦
など100%無精白の穀物

炭水化物はブドウ糖に分解されますが、
ダイエット・健康に良い炭水化物は自然に近い状態の食べ物です。
上記食材の利点は「食物繊維」が含まれているということ。

<ダイエット&健康に悪い炭水化物>

精製加工されて「」を含む炭水化物。
精白パンや菓子パン、ソーダ、エナジードリンク、精白パスタなど。

ダイエットに良い脂肪

赤身の牛肉、鮭、豆腐・納豆、オリーブオイル、ナッツ類、アボカドなど。

不飽和脂肪酸・・・
悪玉コレステロールを減らす働き、善玉コレステロールを増やす働きがあるので、
ダイエット中は過剰にならない程度に摂りたいですね。

<ダイエット&健康に悪い脂肪>

バターやラード、肉の脂身など。

飽和脂肪酸・・・
主に動物性の脂肪に含まれる。

まぁちゃん

体内に蓄積されやすく動脈硬化を引き起こす原因になるので
ダイエット中に限らず摂り過ぎは禁物

美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

ダイエットに良い炭水化物:摂り方①~④

炭水化物は適度に摂らないと逆に太りやすくなります。

炭水化物を摂るなら朝がおすすめです。
そのポイントは!?

①温かい朝食で摂ると代謝が上がる。

 朝食後に体が発するエネルギー量は夜食べる時の約4倍。
 1日を代謝が高い状態で過ごせます。

②炭水化物+タンパク質を摂る。

 ご飯一膳とタンパク質を含む卵・魚・大豆製品・低脂肪肉の中から
 選んで組み合わせると良い。

③昼食は栄養価の高い食事を充分に摂る。

 昼間は、脂肪をエネルギーとして使いやすい時間帯です。

④間食は15時頃に食物繊維やタンパク質が多いものにする。

 ナッツ類、乳製品、豆乳製品などが良いですね。

まぁちゃん

食物繊維やタンパク質を含むものは血糖値が上がりにくい。

美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

ダイエットに良い炭水化物:摂り方⑤~⑧

⑤夕食は油脂食材を減らして食物繊維を摂る。

  魚や大豆食品、野菜やきのこ、もずくなどの海藻類を摂ると良い。

⑥インスタントやレトルト食品などの利用は控える。

 ミネラルなどの必要な栄養素が不足しがちになります。

⑦お酒を飲むなら糖質ゼロの蒸留酒で。

 蒸留酒は焼酎、ウイスキーなどです。

まぁちゃん

おつまみは21時までに留めないとお腹まわりに脂肪がつきやすくなる。

⑧夕食の量を減らして朝食か昼食の量を増やす工夫をすると良い。

こちらの記事も多く読まれています

ダイエットに良い脂肪:摂り方

目に見える・・・

調理の際に使う油で、サラダ油・オリーブオイル・ごま油・バターなど。

見えない・・・

肉や魚に含まれる脂や揚げ物、菓子類など食品に含まれていて、
知らないままに摂取していることが多い脂。

目に見えない油は調理法によって、
目に見えない脂は食材の部位や種類を変えることでカットが可能。

外食や調理済みの食品を摂取する時は、
栄養成分表示を確認して脂の量を確認しよう。

まぁちゃん


炭水化物(糖分)と脂肪の組み合わせは美味しいものに多いですが
最も太りやすいのでご注意を!

美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

<まとめ>

炭水化物を抜いて糖質を減らすと、
確かに一時的にはお腹がへこんで体重も落ちます。

でもこれでは代謝が落ちて体脂肪が増えやすい体になり、
リバウンドもしやすくなります。
糖質は生きるのに必須のエネルギー源ですよ。
 
炭水化物は太らないためにも適量を摂ることが必要です。
今日の記事を踏まえてダイエットに臨んでくださいね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^


美味しい料理をちょっとずつ。1食平均355kcal・20品目以上!ウーディッシュ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です