ダイエットの要注意三大外食は、ご存じカツ丼・カレー・オムライス。
それに次ぐのが天ぷらであり天丼ではないでしょうか。
太りやすい食べ物のイメージは拭えない。
でも、食べ方次第でダイエットの味方につけることができます。
今日は、天ぷらのおすすめの食べ方や注意事項をご紹介します。
天ぷら好きは必見ですよ。
目次
ダイエット、天ぷらのおすすめの食べ方

「天ぷらってダイエットでどうなの」と言葉を入れて検索してみた。
天ぷらが高カロリーというのはウソ!?という見出しがまず目に留まりました。
ダイエット中でも工夫次第なのかなと読んでみました。
基本的なポイントさえおさえれば、ヘルシーに天ぷらを食べられると希望が持てる。
カロリーは天ぷらの具材によって結構大きく差があります。
お店さんでの定食や丼物などでは具材を選ぶ余地はありませんが、
自宅で揚げるのなら融通は利く。
具材の工夫で摂取カロリーはおさえられるという訳です。
魚介類の天ぷらのカロリーも思うよりも低い。
天ぷらを「食べる量」さえ間違わなければ1食のカロリーは調整できます。
1食の食事のカロリーを600kcalを目安にした場合、
天ぷらの「具材選び」「食べる量」にさえ気を付ければ、
この数字に近いものにするのは可能ということだ。
この方いわく、天ぷらの衣は薄づけに・糖質の多い具材は避ける
良質な油にこだわるが3つの大きなポイント!
油についていえば、カロリーカットの品もありますからね。
確かにとうなずけますね。

食べたいものを食べないでたまるストレスはダイエットにも良くない。
ならば、工夫して食べることにしましょう。

ダイエット、天ぷらは高カロリーだけど痩せる!?

天ぷらがダイエットに利用できる一番の理由は、
揚げ物だからこその「腹持ちの良さ」にあります。
腹持ちは大事でダイエット成功のポイント!
天ぷらの一個一個は意外にもそのカロリーはそれほど高くない。
ただ、ご飯と一緒に複数個食べるとあっという間に1000kcal超えになってしまう。
ここでも問題となるのはやはり「量」ですね。
成人の1日の摂取可能カロリーは2000kcalほどですから、
これ以内の数字におさめることがとっても大事。

ダイエットのコツは、間食をしないこと。
満腹感を感じられて、腹持ちのいいものを選んで食べると、
間食は限りなく少なくて済む。
天ぷらは高カロリーだけど痩せることが可能ということです。
糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト
ダイエット、かき揚げ天は要注意

かき揚げっていかにも油を吸いそうなイメージ。
カロリーを調べても、一個が100kcalとか230kcal・465kcalとかまちまち。
これは作る際の「大きさ」によるから。
衣の量や具材によって大きく変わってきます。
妥当なのは100gあたり192kcalという数字。
かき揚げのカロリーを抑えたい場合は、衣を薄くして作るのがベスト。
一個をあまり大きくしないことも考えないとですね。

※衣を薄くすると糖質量も減ります。
【写真】は、あまり大きくはないスーパーのかき揚げで作った天丼。
味付けは麺つゆで、溶き卵2個でとじてある。
まずそうに見えますが、実際は美味しいです(私の好物)♪
・ご飯(150g)240kcal
・かき揚げ 192kcal
・卵2個 180
計 612kcalのかき揚げ天丼と計算。見事に前記の600kcal台!
このくらいで食べられればヘルシーと言っていいでしょう。

食べたい物は工夫して食べてストレスをためないことは
ダイエット成功にとっても大切。食べて痩せることを考えましょうね。

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

<まとめ>
天ぷらのカロリーは具材によって大きな差があります。
高カロリーなさつまいもの天ぷら・かき揚げ天から
低いのはしいたけ・ししとうの天ぷらに至るまで。
魚介類の天ぷらも低カロリーでおすすめ。
ダイエットでは「具材選び」「食べる量」が大事。
天ぷらがダイエットに利用できる一番の理由は、
揚げ物だからこその「腹持ちの良さ」にあります。
上手に食べるようにしてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
高カロリーなさつまいもの天ぷらから・かき揚げ天
低いのはしいたけ・ししとうの天ぷらに至るまで。