豆腐が健康やダイエットに良いのは言うまでもありません。
長く続けたい優秀食材です。
長く続けるためにもレパートリーは多い方が都合が良い。
そこで今日は、簡単に作れる豆腐レシピを7つ紹介します。
是非、あなたの食生活に取り入れてくださいね。
豆腐をダイエットに活かす①ヘルシー麻婆豆腐丼

<材料>(1人分)
麻婆豆腐の素 65kcal
絹ごし豆腐1/2パック 85kcal
(木綿豆腐だと110kcal)
ご飯150g 240kcal
合計390kcal(木綿豆腐使用だと415kcal)
<作り方>
・麻婆豆腐の素と適量の水を鍋(フライパン)に入れて煮立てる。
・4㎝幅に切ったニラを入れて加熱。
・さいの目に切った豆腐を入れて更に加熱したら
素に同封されている粉でとろみをつけます。
・丼ご飯の上に乗せてできあがり♪
メインの具である豆腐にはタンパク質が含まれますが、
血中のコレステロール値を下げる働きがあります。
脂肪燃焼効果や代謝のアップ、整腸効果、美肌効果も期待できます。
豆腐を食べるなら一日100g(約1/3丁)ほどが適量。

豆腐をダイエットに活かす②焼き豆腐でヘルシーチャーハン

<材料>焼き豆腐・ニンニクの芽・ベーコン ・玉ねぎ
卵・麺つゆ・塩コショウ・紅ショウガ
<作り方>
・焼き豆腐を水分がなくなるまで炒めてパラパラにし、
・次に野菜を炒めていくというもの。
・麺つゆ・塩コショウで味付けします。

これはいかにもヘルシーでダイエット向きですね。
豆腐をダイエットに活かす③冷奴オクラ・なめこを乗せ

冷奴のトッピングとして、オクラ・なめこを選びました。
<材料>豆腐・オクラ・なめこ
<作り方>
・オクラはヘタを取って薄めの輪切り。
・鍋の中の熱湯になめことともにくぐらせます。
・粗熱を取りつつザルに入れて水気を切ります。
・これをたっぷり乗せれば出来上がりといたって簡単。
(振り掛けてあるのは削り節)

醤油やポン酢をかけて食べます
さっぱりしていますが栄養も摂れる一品ですよ。

豆腐をダイエットに活かす④豆腐とアボカドのサラダ

<材 料>豆腐・アボカド・レタス・玉ねぎ・トマト・青じそ
<作り方>
・アボカドは半分に切って種を取り、食べやすい大きさに切って
レモン汁をかけておく。(変色を防ぎます)
・豆腐は水切りし、こちらも食べやすい大きさにカット。
・玉ねぎ、トマト、青じそは薄切りで。レタスは手でちぎる。
・醤油、酢、オリーブオイル、練りわさびを合わせたドレッシングを入れ
豆腐が崩れないようにサッと和えれば出来上がりです♪
※豆腐の種類は好みですが、絹ごし豆腐の方が美味しいと思います。

ヘルシーで栄養も摂れるサラダ、醤油と練りわさびのドレッシングが
さっぱりしていて美味しいですよ^^
豆腐をダイエットに活かす⑤胃腸に優しく栄養も摂れる肉豆腐

お疲れ気味の方へ!胃腸に優しくて栄養もしっかり摂れる「肉豆腐」
簡単に作れて美味しい豚バラ肉を使っての肉豆腐
<材料>豆腐・豚バラ薄切り肉
<作り方>
・ザルにとって2時間ほど水切りし、1㎝ほどの厚さに切ります。
・鍋に水・豚肉・豆腐を入れて煮てゆきます。
・味付けは「麺つゆ」のみで、やや濃いめにします。
・弱火で40分ほど煮て汁気がひいたら火を止めます。
※豆腐は絹ごしを使いましたが木綿の方が良いかもしれません。

食べてみて・・・・
予想通り豆腐はもちろんですが、豚バラ肉も口どけが良く
とても美味しかったです♪
<豚肉の効能>
疲労回復、美肌効果、神経痛改善・冷え性解消・コレステロール抑制効果
<豆腐の効能>
免疫力を高める、高血圧予防、肥満予防
コレステロールの値を下げる・肝機能を高める

豆腐をダイエットに活かす⑥簡単なめこと豆腐の味噌汁

レシピは書くまでもなくさいの目に切った絹ごし豆腐となめこを入れて
味噌汁を作れば良い。
※きのこ類は殺菌も兼ねて2分くらいは熱湯で煮た方が良いですよ。
味噌汁自体に体の内側からキレイにしてくれる成分がたくさん含まれています。
味噌の主原料はご存知・大豆ですよね。
大豆は畑のお肉と呼ばれるほど栄養価の高く、それを発酵させてできる味噌には
植物食品には少ないとされるビタミンB群が多量に含まれています。
ビタミンB群は、脂肪燃焼をサポートしてくれる栄養群です。
更に味噌には食物繊維や酵素がたっぷり含まれ、
腸をキレイに掃除してくれる作用があります。
老化防止や美肌効果も期待できますから嬉しいですよね。

※ダイエット中の空腹を紛らすのに(間食で)味噌汁を飲むのも良いですよ。
適量の塩分を摂ることもできますし。
<なめこの栄養と効果効能>
・腸内環境を改善し便通を促進する効果&免疫力向上(βグルカン)
・軟骨に保水性や弾力性を持たせる作用&肌を若く保つ(コンドロイチン)
・二日酔いによいです(ナイアシン)
・ストレス適応に大きな効果(パントテン酸)
・貧血予防に優れた効能(銅や鉄分)

豆腐をダイエットに活かす⑦超簡単な豆腐カレーライス

この料理?ともいえないものは何の手間いらず。
乗せてレンジで温めるだけ。
用意するものは「レトルトカレーと豆腐」(絹ごし豆腐選択)。
皿の上で豆腐を手でざっくり割り、レトルトカレーをかけます。
あとはレンジで数分チンするだけ(作って時間を置くと水が出るので注意!)。
使ったレトルトカレー、何とわずか160kcal。
美味しく食べられてヘルシーなので一度お試しあれ!

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>
豆腐の簡単レシピを7つ、
麻婆豆腐丼~豆腐カレーライスまで紹介しました。
豆腐だけを食べて痩せようとするのではなく、
他の食材もまんべんなく摂ることが大事。バランスですね。
肥満予防効果を持つ豆腐をダイエットに賢く活かしてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
※豆腐を使うことでタンパク質が摂れます。