猛暑はひと段落でしたが、まだまだこれからが夏本番。
暑い時期でも喉の通りが良く食べやすい豆腐。
ダイエットに効果的ですから食べない手はありません。
今日は、そんな「豆腐」の話題です。
メニューも3つ紹介しますので参考にしてくださいね。
豆腐は栄養バランスが良くダイエット優秀食材

豆腐のダイエット効果のポイントは、
なんといってもたんぱく質の豊富さと炭水化物含有量の低さにあります。
栄養バランスが良くて低カロリーなので、
豆腐そのものが健康ダイエットの食材なのです。
豆腐がダイエット食として優秀な理由は、その「腹持ちの良さ」。
味噌汁に入れたり、冷奴など、おかずのひとつの豆腐ですが、
ヘルシーにもかかわらず腹持ちがいい。
豆腐のダイエット効果二大成分
豆腐にはダイエット効果がある成分が多く含まれていて
血の巡りが良くなったりします。
豆腐はダイエット食材として群を抜いて優れています。
たくさんの成分を含みますが、ダイエットに大きく関わるのが
「大豆サポニン」と「大豆レシチン」です。
・大豆サポニン
脂肪の蓄積を防ぎ、血管に付着した脂肪を落としてくれる。
腸を活性化させる働きもあって便通に良い。
・大豆レシチン
コレステロールを溶かして血液の流れを良くします。
内臓脂肪を減らす働きがあり、ダイエット効果が期待できる。

ダイエットに効果的な豆腐のメニュー3選
夏バテ予防にも良いサッパリ「冷や汁」

猛暑でお疲れ気味、夏バテ気味の時に良いのが「冷や汁」(ひやじる)。
<メイン材料>豆腐(絹ごし)・きゅうり・ミョウガ・味噌など。
1.ボウルに豆腐、味噌、すりゴマ、水、顆粒だしを入れてよく混ぜる。
※豆腐はぐずぐずにして良い。
※美味しさにも健康にも「すりゴマ」がいい役割りを果たします。
2.きゅうりは薄い輪切り、ミョウガは細切り、
すりおろしショウガを(1)に加える。
※好みでツナなど入れても美味しいです。
3.冷蔵庫でよく冷やして青じそ を飾って出来上がり♪

冷や汁だけでも良いですが、ご飯にかけでもさらっと食べられます。
さっぱり系でも栄養たっぷりです。

簡単、豚バラ肉使用の肉豆腐

肉豆腐作り。
お肉は「豚バラ薄切り肉」です。
豆腐は絹ごしを使いましたが木綿の方が良いかもしれません。
1.ザルにとって2時間ほど水切りし、7mmほどの厚さに切ります。
2.鍋に水、豚肉、豆腐を入れて煮てゆきます。
3.味付けは「麺つゆ」のみで、やや濃いめにします。
弱火で20分ほど煮て汁気がひいたら火を止めて
味を煮含ませれば出来上がり。

食べてみて・・・・
予想通り豆腐はもちろんですが、豚バラ肉も口どけが良く
とても美味しかったです♪
淡いピンクがキレイな!豆腐の梅酢漬け

梅漬けをされた方におすすめ。
「梅酢」を活用しての豆腐の一品です。
簡単に作れます。
<材料>木綿豆腐・梅酢
1.豆腐は2枚重ねにしたペーパータオルで包み、
1kg程度の重石をして水気をしっかり取ります。
2.(1)の豆腐を長細く半分に切り、保存容器に入れて梅酢を注ぎ、
冷蔵庫に入れて半日ほど漬ける
(途中、豆腐の面を返してまんべんなく漬かるようにする)。
これで出来上がり。

淡いピンク色がキレイで、塩気と酸味で美味♪
きゅうりの上に乗せて食べると美味しいですよ^^
(チーズのような食感です)

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

<まとめ>
豆腐の特長は、たんぱく質の豊富さと炭水化物含有量の低さ。
ダイエット食として優秀な理由は、「腹持ちの良さ」にあります。
腹持ちの良さは食べ過ぎ防止につながります。
含まれる成分の大豆サポニンは脂肪の蓄積を防ぎ、
大豆レシチンには内臓脂肪を減らす働きがあります。
健康ダイエットの食材の「豆腐」、暑い時期ですから尚更食べましょうね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
置き換えダイエットの主役として豆腐を用いるのも良いかと思います。