毎日暑い日が続いています。
食欲も落ちますよね。
そんな暑い夏のダイエットや便秘解消におすすめしたいのが
「トマトジュース」。
飲み物ですから喉の通りが良いと思います。
今日は、トマトジュースの効果や飲み方のご案内です、
是非、ダイエット・便秘解消に活かしてくださいね。
ダイエット・便秘にトマトジュースの効果や飲み方

トマトジュースは様々な健康効果が期待できます。
オリーブオイルを大匙1/2杯ほど入れるのがポイントです。
(トマトに含まれるリコピンは温める事で油に溶け出し吸収力が上がる。
レンジで1~1分30秒ほどチンするだけと簡単)
※温めることでリコピンはパワーアップし、その力を最大限に引き出します。
<飲み方>
朝夕2回飲むと良いトマトジュースですが
飲むベストのタイミングは「就寝前」!
就寝前に飲むとリコピンの能力を最大限に活かせます。
(午後22時~午前2時は、成長ホルモンが最も活発になる時間帯なんです)
<飲む分量>
飲む分量はカップ1杯分がおすすめです。
1日1、2杯を飲むだけで良い。
※ダイエットや便秘に良いからといってがぶ飲みはいけません。
必要以上に飲むと下痢になることもあります。
(リコピンの含有量はジュース100mlあたり10㎎)

※飲み過ぎると体重が増えることもあります。
(「糖質」を多く含むから)
トマトジュースを1杯200mlが適量。

トマトジュースのタイプと効果

市販されているトマトジュースのタイプには有塩と無塩のものがありますが
必ず「無塩トマトジュース」を選びましょう。
有塩のものを継続して飲むと「むくみ」の原因になります。
<効果>
・むくみ防止
トマトジュースには、余分な水分を体外に排出してくれる
カリウムが豊富に含まれています。
就寝前にトマトジュースを飲むと「むくみ」にも良いのでおすすめ。
・デトックス
トマトには、体内に留まっている毒素を排出する効果があります。
食物繊維ペクチンが身体に溜まった毒素を体外に排出させてくれるので
便秘解消にも良い。
・脂肪燃焼
トマトには中性脂肪の値を下げる働きがあるので脂肪燃焼効果が得られます。
高額の脂肪燃焼系のサプリは不要です。
トマトジュースは、ダイエットに最適な飲み物なんです。
これ以外にも、代謝アップ・美肌効果・疲労回復効果があります。
・飲み方に大きな決まり事はありませんが冷たいものを飲むのはアウトで、
(ホットでない場合でも)必ず常温で飲むこと!

冷たい飲み物は身体やお腹をを急激に冷やしてしまいますし、
何よりも「代謝」を悪くしてしまいます。便秘にも良くありません。
ぬるいと美味しくないですけどダイエット・便秘解消のためにはガマンですね。
【しっかり満足スープ3種お試しセット】
ダイエット・便秘にトマトスープレシピ

トマトスープでダイエット&免疫力UP!
<メイン材料>(2人分)鶏ささみ肉(2本)、アスパラガス、トマト水煮、
玉ねぎ、ケチャップ、固形コンソメ
<作り方>
・鶏ささみ肉はひと口大にカット。
・アスパラガスは斜め切ってあらかじめゆでておく。
・玉ねぎはスライス。
・鍋に鶏ささみ肉、トマト水煮、玉ねぎ、水、固形コンソメ
ケチャップ大さじ1杯強を入れて煮込みます。
・塩、コショウで味を調えてアスパラガスを入れて混ぜればできあがり。
※キャベツやニンジン・ジャガイモも入れればかさも増して栄養もアップ。

トマトには、水溶性の食物繊維であるペクチンが多く含まれています。
ペクチンには善玉菌を増やす働きがあり、腸の調子を整える作用が期待できます。
また、ペクチンは腸内の物質と結合し、便の容積を増やすことで
腸のぜん動運動を促進する効果もありるんですよ。

【しっかり満足スープ3種お試しセット】

<まとめ>
朝夕2回飲むと良いトマトジュースですが
飲むベストのタイミングは「就寝前」!
就寝前に飲むとリコピンの能力を最大限に活かせます。
常温かホットトマトジュースで飲むのが好ましい。
市販の品は「無塩トマトジュース」を選ぶこと。
トマトスープはダイエット&免疫力UP効果があります。
ダイエットや便秘解消・健康にとっても効果的ですから
ポイントを押さえて飲むようにしましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
ダイエットにももちろん良いですが、特に便秘に「効果」を発揮!
更に、コレステロールを下げる効果もあり。