ダイエットにつまずいたら意識すべきは太る糖質×脂質の最悪コンビ

ダイエットをしているのになかなか痩せられない時、
考えてほしいことがあります。
太る糖質×脂質の食べ物を意識したことがあるでしょうか。

食材購入の際には栄養成分表示を見る習慣をつけ
特に糖質と脂質の含有量に注意を払いましょう。

糖質×脂質の組み合わせの物を控えるだけでも
ダイエット効果は大きく変わってくるはずです。

ダイエット、太る糖質×脂質の最悪コンビは避ける

ダイエットで糖質×脂質の食べ物は最悪コンビなので絶対に避けるべき。
糖質と脂質を一緒に摂ると間違いなく体脂肪になります!

糖質を摂ると血糖値が上がるため身体に脂肪が蓄えやすくなります。
そこに更に脂質が入ってくると、食べた物を消費する前に
どんどん脂肪として蓄えられ太ってしまうのです。

解りやすく【結論】として避けるべき食べ物を列挙しておきます。

ケーキ、パスタ、ラーメン、ピザ、餃子、ご飯と肉、チャーハン
唐揚げ定食、カツ丼、菓子パン、ドーナツ、ポテトチップス
など

ラーメンや餃子などは更にご飯が加わればこの上なく最悪に。
(ラーメンライス、ラーメン×ミニチャーハン、餃子ライスなど)

まぁちゃん




餃子ライスやご飯と肉を食べるなら、
 ご飯は軽く一杯半分にしましょう。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエット、太る糖質×脂質は最悪コンビ:「麻婆春雨の素」の場合

某社の品(3人前)

エネルギー 404kcal
タンパク質 8.8g
脂質 12.1g
炭水化物 65.0g
食塩相当量 8.7g

炭水化物は食物繊維糖質に分かれる訳ですが
それにしても65.0gは多い(糖質は相当な量のはず)。

1袋3人前ということですから
1人前食べている分には大きな数字ではないかもしれない。

しかしながら脂質も含まれるので糖質×脂質の最悪コンビの品。
太ります
麻婆春雨をおかずにご飯を食べるなどが危険なのは言うまでもない。

まぁちゃん


1食で摂取する糖質量は「20~40g」が適正糖質。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエット、太る糖質×脂質は最悪コンビ:唐揚げ定食の食べ方

鶏肉はヘルシーですが脂質を多く含んでいます。
唐揚げは油で揚げる訳ですから「食べ過ぎる」と太るのは当然のこと。

ご飯とよく合うので一緒に食べればその分が加算されます。
    (糖質×脂質の組み合わせ

<唐揚げを食べても太りにくくする方法>

①唐揚げを食べる際にレモンを搾ってかける

 レモンは脂肪の吸収を抑えてくれます。

②唐揚げかご飯かどちらか一方の量を少なくする

 唐揚×ご飯は太ることにつながる脂質と炭水化物(糖質)の組み合わせ
 唐揚げをたくさん食べたい時はご飯の量を控える
 ご飯をたくさん食べたい時は唐揚げの量を控えるようにして
 摂取カロリーを調整するのが好ましい。

③野菜をしっかり食べること

 普通・唐揚げ定食などではキャベツの千切りとか野菜サラダが付きますよね。
 できるだけ野菜を先に食べてから唐揚げを食べるようにしましょう。
 「食べる順ダイエット」です(血糖値が上がりにくい)。

 野菜は自然と「よく噛む」ことになりますが、これもダイエットでの大事なポイント!
 よく噛む⇒食事に時間がかかる⇒食べ過ぎ防止です。

まぁちゃん


早食いは太る元と胸に刻みましょう。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエット、太る糖質×脂質は最悪コンビ:カツ丼の食べ方

外食の要注意三大メニューのひとつに数えられるのがカツ丼
でも無性に食べたくなる時ってありますよね。
食べたい物をガマンして食べないのもストレスがたまります。

では、どうしましょう?

そこで、このようなことに注意すると良いという
6つのチェックポイントをご紹介しますね。

①カツ丼はいいスタミナ源と考えて楽しんで食べる

  豚肉に豊富に含まれるビタミンB1代謝促進
  神経機能の維持、疲労回復になります。
  冷えに対しても有効なんですよ。

②食べるなら夜より昼が断然よい

  私がモットーとしている食事法は
  「朝夕軽く 昼しっかりと」です。
  一日の中で活動する時間帯の昼に食べるのがベスト
  夜はお休みモードに導くためにも軽めの食事にしましょう。

③ロースかヒレかを選べるならならヒレにする

  やはりヒレの方がヘルシーです。
  選べるならそのようにしましょう。

④大根おろしと一緒に食べる

  カツ丼での食事はどうしても野菜不足になりがちです。
  大根おろしで野菜分を補えることと、
  消化酵素がたっぷり含まれるのでおすすめ。

⑤残すならカツよりもご飯を!

  腹八分目の食事を心掛ける気持ちがあるなら、
  カツよりも炭水化物の代表格であるご飯を残しましょう。 

まぁちゃん

太る糖質×脂質の組み合わせですから断然ご飯の方を残すこと

⑥小鉢や汁物をつけるとよい

  カツ丼をミニにするとかサイズダウンも考える。
  小鉢や汁物も野菜類を取り入れて野菜不足を補う。


主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>

基本的に太る糖質×脂質の最悪コンビの食べ物は食べないくらいの
考えを持ちましょう。そのくらいダイエットに良くないのです。

食べたいなら半量にするなど工夫を。
ご飯が絡むメニューなら、ご飯は軽く一杯か半分にすることが鉄則。

ダイエットの方法はたくさんあります。
瘦せられないと悩むなら、糖質×脂質の組み合わせを避けてみましょう。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です