ダイエットに糖質量が少なくてオススメの意外な食べ物・5選!

ダイエット成功にはカロリーよりも糖質量が少ないことが大事。
それなので糖質制限が人気な訳です。

適量の糖質は体に必須ですが、多くのケースで摂り過ぎが目立つ。
今日は糖質量が少なくてちょっと意外な食べ物を挙げて
どう摂ったら良いかも含めて説明したいと思います。

ダイエットに糖質量が少なくてオススメ:ギリシャヨーグルト

通常のヨーグルトの糖質量が100g中5.5gであるのに対し、
ギリシャヨーグルトの糖質は4.2g1.3g少ない。

濃厚でクリーミーで美味しいギリシャヨーグルト。 
美容や健康に良いということで大人気ですよね。
特にプレーンタイプを選べば後ろめたさを感じることなく食べられます。

ギリシャヨーグルトは低糖・低カロリーでありながらタンパク質が豊富。
ダイエットに大きく役立つ食品です。

まぁちゃん

含まれるプロバイオティクスには睡眠の質を向上する効果があるので、
就寝前の小腹がすいた時に適量を口にすると良い。
(寝る前に何かを食べるのは良くないので、我慢できない場合に限るけど)

【効能・効果】

高タンパク質なので筋肉を動かすことによって脂肪が燃焼する
 ギリシャヨーグルトの高タンパク質を摂ることで筋肉が増強される。

乳酸菌によって腸内環境が改善し、便秘解消につながる。
 肌荒れにも効果的で、更に免疫力もアップ。

・カルシウム不足によって体が脂肪を溜め込むのを防ぐ

・ビタミンB1の不足を補うので疲れにくくなります。
 ビタミンB2は、ニキビ、肌荒れ、口内炎などに良い。

ギリシャヨーグルトは是非取り入れたいですね。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエットに糖質量が少なくてオススメ:マヨネーズ


マヨネーズは、糖質量が少なくタンパク質・脂質が摂れる。
血糖値が上がりにくく、太りにくいです。

マヨネーズは高カロリーで脂質が多いけれど、
腹持ちがいいことから、実はダイエット向き

マヨネーズに含まれる糖質量は非常に少なく、
糖質制限ダイエットに最適な調味料です。

まぁちゃん

それからサラダに使うなら、
シーザードレッシングが圧倒的に糖質量が少ないのでオススメ。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエットに糖質量が少なくてオススメ:きくらげ

糖質1.0g以下(100g中)のきのこ

マッシュルーム 糖質量:0.1g
まいたけ 糖質量:0.9g
きくらげ 糖質量:0.0g

きくらげを使う頻度は少ないと思いますが、
糖質量は0.0gなのでとっても魅力的。
 
えのきは糖質が高いため、食べ過ぎには要注意!
えのきだけ 糖質量:3.7g

しめじ 糖質量:1.3g
しいたけ 糖質量:1.5g
エリンギ 糖質量:2.6g
なめこ 糖質量:2.6g

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエットに糖質量が少なくてオススメ:ベビーチーズ

私が冷蔵庫に常備しているのがベビーチーズ
低糖質のおやつとして良いですが晩酌のおつまみにもなっています。
チーズが良いわけですがベビーチーズならお手頃価格だし食べやすい。

チーズは糖質が少ない上に高タンパク質で、カルシウムをはじめとする
ミネラルも含まれています。
健康的な糖質制限ダイエットを行う際には是非とも取り入れたいですね。

同じチーズでもその種類によって糖質量に違いがあります。

糖質が少ないチーズ・・・最も糖質量が少ないのはプロセスチーズ

ベビーチーズ 1個15g当たりの糖質量は0.2g~1.2g
プロセスチーズは1個(18g)あたり糖質0.23gです。
 
糖質が多いチーズ・・・リコッタチーズ、マスカルポーネチーズ

こうした点からもは絶対ベビーチーズおすすめ。

まぁちゃん



栄養豊富で糖質が少ないチーズは、ダイエット中のおやつに最適です。

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

ダイエットに糖質量が少なくてオススメ:高カカオチョコレート

高カカオチョコレートは太らない!?

チョコレートは美味しいけど太るというイメージですよね。
でも原料のカカオには「リグニン」という食物繊維が豊富に含まれていて、
小腸からの糖質吸収を阻害してくれるんだそうです。

またカカオの脂肪分というのも、吸収率が悪いので体脂肪にはなりにくく
太りにくいというから嬉しい^^

高カカオチョコレートの食べ方と効果

高カカオチョコレートの一日の摂取目安25g
【写真】の1個が5gですから5個食べるということになります。
間食に利用するのもおすすめ)
 高カカオチョコレートとはカカオ成分70%以上のものです。
 1個の糖質量は1.6g

一度に全部食べるのはNGで、
朝昼夜の食事前と午前と午後の計5回に分けて食べるのが理想的。
(食事前に食べることで食後の血糖値の上昇が緩やかになります)

 食べる枚数を間違えると太りますよ(食べ過ぎ厳禁)!

まぁちゃん

なぜ5回に分けてチョコチョコ(ダジャレでなく^^)食べるかというと
注目の成分「ポリフェノール」の効果はあまり持続しないんだそうです。
そのために効果が途切れないようにこのように食べる訳ですね。

<具体的な効果>

代謝アップに効果的
 普段の生活でなるべく動くことも代謝を上げるのに大事です

肝機能の数値が改善される
 アルコールの過剰摂取による脂肪肝を緩和させる効果もある

血液中の善玉コレステロールが増え、悪玉コレステロールが減ります


主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>

ダイエットに糖質量が少なくてオススメの意外な食べ物として、
ギリシャヨーグルト、マヨネーズ、きくらげ、ベビーチーズ、
高カカオチョコレートを取り上げました。

それぞれの食べ物に特長がありますので
上手にダイエットに役立ててくださいね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^

こちらの記事も多く読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です