ダイエット成功というのは簡単なことではありません。
だからいつの時代も多くの人が悩む訳ですし、情報も多い。
痩せられない原因は「食べ過ぎ」と「運動不足」と言い切るのは簡単です。
でもこう言ってもあまり理解できていませんよね。
今日は、あなたのダイエット成功のために
7つのチェックポイントをご案内します。
スランプに陥っている方は原点に立ち返ってくださいね。
ダイエット、結局なぜ痩せない:①食べ過ぎていないかな

‟ダイエットを頑張っているけど痩せないよ”という多くの人に
見られるのが結局は食べ過ぎ。
最近の1~3日ほどでもいいから全食事・間食を思い起こしてください。
きっと心当たりがあるはず。
(食べた物、飲んだ物をノートに書き出してチェック)
実際には食べ過ぎているのに本人が気づいていないことが多いんです。
痩せないのは食べ過ぎているから!(余分な物は)食べなければ太りません。
ダイエット、結局なぜ痩せない:②運動をしていない

運動の習慣がないあなた、
結局、ダイエットに運動は必須なんです。
仮に食事をきっちり気を付けていても、
運動不足だと消化や代謝が悪くなって痩せにくいですよ。
最も好ましいのは有酸素運動であるウォーキングですが、
室内でできる筋トレや、段差のあるところでの昇降運動もあります。

運動も続けることが大事ですので、興味があるものを取り入れるのが良い。
私は週2回スロースクワットを行っていて1年8ヶ月ほど続いています。
傷んだ筋肉を休める期間も大事なので週2回です。
スロースクワットを行わない日にはプランクをやっています。
1セット30秒を3セットで。

ダイエット、結局なぜ痩せない:③姿勢が悪い

姿勢が悪いと体幹や筋力が衰えてきます。
猫背や骨盤の歪みも、贅肉をつけやすい原因なんです。
自分の背中って意識したことないと思いますが、
姿勢の悪さで背中に贅肉がついてしまうケースっていうのも多い。
骨盤を立てて姿勢を良くする方法の一例
<骨盤を立てる簡単なやり方>
1.床に座り、両ひざを立てる。
2.片足を逆足の太ももにのせる。
3.両手を後ろに着いている状態で、
足に胸を近づけるように押していく。
4.臀部が伸びていることを意識して、15秒キープ。
5.逆足も行う。
<骨盤を正しい位置に・座り姿勢のポイント>
・椅子に深く座る
・背もたれに軽く背中を沿わせます
・耳、肩、骨盤が一直線になるよう意識する
・両膝をつけて座り、もも裏の筋肉を鍛える
ダイエット、結局なぜ痩せない:④食事のバランスが悪い

痩せにくいことで考えられるのは食事の量のほかに
食事のバランス悪いことがあります。
悪玉菌を減らして善玉菌を増やしたり、基礎代謝をアップさせる食事が大事。
野菜サラダばかり食べるとか偏った食事はNG。
食事のバランスをよく考えよう。

毎日摂るべき5つの栄養素として、
エネルギー、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルがあります。
そして下記を参考にバランスの良い食事をしてくださいね。
1.主食(ごはん・パン・麺)
2.主菜(肉・魚・卵・大豆料理)
3.副菜(野菜・きのこ・いも・海藻料理)
4.牛乳・乳製品
5.果物

ダイエット、結局なぜ痩せない:⑤代謝が悪い

ダイエットで痩せないことの決定的な理由として「代謝」の問題があります。
摂取したカロリーと消費カロリーの問題。
摂取カロリーの方が上回れば、当然のごとく太ります。

筋肉の減少や不規則な食事で基礎代謝は落ちるから
ここでも筋トレや食事のバランスを意識することが必要となってきます。
ダイエットで基礎代謝量を上げる食べ物
誰でもみんなできるだけ早く痩せる体質になりたいですよね。
基礎代謝量を上げる食べ物があって、日替わりで摂ると良い。
いろいろ組合わせてレシピを考えるのもGOOD。
トマト、玉ねぎ、唐辛子、にんにく、黒酢、納豆、黒豆、 生姜、ゴマ
豚肉、硬水、蕎麦、ブロッコリースプラウト、くるみ、アーモンド、緑茶、白湯、
生フルーツ(グレープフルーツとか)、ウナギ、玄米、ルイボスティー
ダイエット、結局なぜ痩せない:⑥我慢のし過ぎ

痩せたい!と強く思う気持ちは大事ですし、よく解ります。
でも過度の我慢はダイエットに良くない「ストレス」につながります。
ストレスは痩せにくい体を作る!
元々私のダイエットの基本方針は「食べたい物は食べる」です。
ストレスを溜めないことを重視しています。
間食が好きで甘い物がどうしても止められない方は
食べないのではなく「食べ方」を考えよう。
‟日曜と火曜と木曜の午後三時はおやつを食べて良い日”とか、
‟高カカオチョコレート1個なら食べて良い”とか、自分のルールを決めます。
決めたならそれはきっちり守る。自分のダイエット成功のためですから。

大事なのは「食べない」でなく「食べ方」ですよ。

ダイエット、結局なぜ痩せない:⑦諦めないことが大事

痩せない人の傾向として多く認められるのは「諦め」が早いこと。
短期決戦で1週間だけダイエットをして痩せないと「ダメだ」と諦めてしまう。
私は短期集中ダイエットは推奨していません。
少なくとも中期、長いスパンで取り組む必要があります。
短期で極端なことをすれば体重が落とせることはあるでしょう。
でも必ずリバウンドが待っています。

ウンザリするかもしれませんが、ダイエットには「忍耐力」も必要なのです。
私のダイエット成功は二年半で14キロ痩せです。
この二年半というのは結果論で同じことを別の人がやれば
一年くらいで達成できたかもしれません。
とにかく「もうダメ」と諦めてはいけません。
決めごとを守れず失敗したら、そのことはありのまま受け留めます。
そこから再スタートすれば良いのです。
失敗したという経験がきっとあなたの財産になりますよ。
ダイエットは長い目で見よう!!

主食付きのこの冷凍弁当がダイエットに大いに役立っています!

<まとめ>
ダイエットでなぜ痩せないのかの7つのチェックポイントを挙げて
説明しました。
結局のところ、栄養バランスの取れた食事をして、適度な運動をする、
これがダイエット成功の両輪となります。
そして短期集中ダイエットで成功を狙うのはもう止めにしましょう。
ストレスをためないためにはダイエットは長期の期間で行うべきと
理解するのが賢いですよ。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
こちらの記事も多く読まれています
心当たりがあるならそのあたりを修正するのが先決です。